連載・企画

分断を越えて
国内外で起きているさまざまな「対立」や「分断」は広がり、深まりを見せている。政治、思想、ジェンダー、格差、都市と地方…。このまま日本の社会はさらなる分断に向かうのか、分断の先に希望を見いだせるのか。識者に聞く。
目次
-
生きづらい現代に「人薬」 精神科医・山本昌知さん
2022年11月22日
-
死者の記憶と共に生きる 映像作家、美術家・山城知佳子さん
2022年5月16日
-
沖縄 本土復帰に願った「非戦」 映画プロデューサー・山上徹二郎さん
2022年5月13日
-
教訓未来へ 対話と学びを 公害資料館ネットワーク事務局・林美帆さん
2022年1月25日
-
どの国でも思いに忠実に生きる 再審無罪の元死刑囚・李哲さん
2022年1月17日
-
バリアー解消、同じ目線で 「WeDOくまもと」代表・長江浩史さん
2021年11月12日
-
問題を察知する関係、取り戻す 文化人類学者・松村圭一郎さん
2021年10月22日
-
相模原殺傷事件、向き合い続ける 映像作家・澤則雄さん
2021年9月20日
-
自分しか紡げない言葉探す 写真家・齋藤陽道さん
2021年9月4日
-
コロナ禍の社会、戦時下に似て 神戸市外国語大准教授・山本昭宏さん
2021年8月14日
-
戦争の記憶、伝え続ける責任 「暮しの手帖社」・村上薫さん
2021年8月13日
-
事実を無いことにしたくない 劇作家・岡田利規さん
2021年7月31日
-
沖縄本土復帰50年「土地の声に耳澄ませて」 元沖縄タイムス編集局長・諸見里道浩さん
2021年6月23日
-
「民意」に翻弄、ダムの教訓 元五木村長・和田拓也さん
2021年3月22日
-
ウイルスと敵対せず「共生」を 長崎大熱帯医学研究所教授・山本太郎さん
2021年2月13日
-
「理解」に潜む危うさ、分からないこと大切に ノンフィクション作家・田原牧さん
2021年1月31日
-
中央と対峙できる人材、育て続ける 社会学者・開沼博さん
2021年1月11日
-
つながり、意識的にゆるやかに つなぎ美術館学芸員・楠本智郎さん
2021年1月9日
-
平和を守る、保守も革新も一緒に 元自民党幹事長・古賀誠さん
2021年1月8日
-
立場の対立鮮明に、対話作り出せ 社会学者・小熊英二さん
2021年1月7日