感染症への対応、創薬力強化が柱 政府、「健康・医療戦略」を決定

共同通信 2025年2月18日 16:47
 健康・医療戦略推進本部の会合であいさつする石破首相(左から2人目)=18日午前、首相官邸
 健康・医療戦略推進本部の会合であいさつする石破首相(左から2人目)=18日午前、首相官邸

 政府は18日、新型コロナウイルス流行の経験を踏まえ、新たな感染症への対応と創薬力の強化を柱とした4月から5年間の「健康・医療戦略」を閣議決定した。海外の薬が日本で使えない「ドラッグロス」解消に向けた取り組みを盛り込んだ。

 同日開催の健康・医療戦略推進本部で石破茂首相は「コロナ対応を通じて医薬品産業に関する国際競争力の低下と、研究開発、生産能力の低下が課題として浮き彫りになった」と指摘した。

 戦略では平均寿命を上回るペースで健康寿命を延ばす。ドラッグロスが生じている86品目のうち必要なものは26年度までに開発着手する。影響が大きい感染症の薬やワクチン5製品を28年度までに薬事承認させる。

 戦略に即した研究開発の推進計画では、病原体を人に感染させて調べる研究法「ヒトチャレンジ試験」導入について、倫理的にも安全性の観点からも課題が指摘されているとして、慎重に検討するとした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧