外国人の訪問介護、今春拡大へ 特定技能と技能実習で解禁
![介護現場で働く外国人材](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025021301001269.-.-.CI0003.jpg)
政府は今春、高齢者宅に赴く訪問介護サービスで働ける外国人の対象を拡大する。在留資格の「特定技能」や「技能実習」を持って既に介護施設で働いている外国人計約5万3千人に対し、研修を条件に解禁する。2025年に団塊世代が75歳以上となって介護需要が高まる中、必要なサービスを受けられない「介護難民」の増加も念頭に、業界で深刻化する人手不足の解消につなげる。
訪問介護で働ける外国人は現在、在留資格「介護」の介護福祉士と、経済連携協定(EPA)に基づいて来日した介護福祉士で計約1万1千人。介護福祉士ではない特定技能や技能実習はこれまで利用者との意思疎通や対応に懸念があるとして認めていなかった。
特定技能は人手不足が深刻な業種で即戦力として働ける外国人を受け入れる制度。介護分野の特定技能の外国人は約3万7千人で、政府は28年度末までに最大13万5千人を受け入れると見込む。出身国への技術移転を目的とする技能実習で介護分野の外国人は約1万6千人。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「医療」記事一覧-
「光遺伝学」で視覚再生 慶応大など、国内初の治験開始
共同通信 -
呼吸補助の管外す際一時心肺停止 患者に謝罪、愛知・春日井の病院
共同通信 -
筋肉で動くロボットハンド開発 世界最大、義手に応用期待
共同通信 -
5年生存率、年経るごとに改善 乳房以外の進行がん
共同通信 -
長期治療の負担緩和へ見直し 厚労相、高額療養費上げ
共同通信 -
市販薬、コンビニで購入可能に 乱用対策で若年者に制限
共同通信 -
視力1・0未満高水準続く 小中高生、24年度調査
共同通信 -
厚労相、患者団体と面会へ 高額療養費の引き上げで
共同通信 -
秋田で6歳未満女児脳死 心臓を移植
共同通信 -
夏風邪で新生児3人死亡、東京 エコーウイルス11型に感染
共同通信