鳥インフル、飼い主からネコに 室内飼育、米で感染疑い2例


【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)は、飼い主を介してネコが高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)に感染したと疑われる事例がミシガン州で2例あったと発表した。いずれも室内で飼われており、飼い主は酪農関係の仕事に従事。CDCは「室内飼いのネコの感染はまれだが、感染したネコは人に感染させる可能性もある」と注意を促した。
CDCが21日までに公表した報告書によると、2024年5月、5歳の雌ネコに食欲減退や無気力の症状が見られた。ネコは大学の施設に送られたが急速に悪化し、安楽死の処置が取られた。死骸から鳥インフルエンザウイルスが検出された。
飼い主の勤務先近くの農場では、乳牛の鳥インフルエンザ感染が確認されていた。飼い主が感染していたかどうかは検査を拒否したため不明だが、CDCは「感染した乳牛やウイルスに汚染された製品にさらされていた可能性がある」と指摘した。
2例目は生後半年の雄ネコで、1例目とほぼ同時期に顔のはれや神経の異常を発症し、同じ施設に運ばれたが死んだ。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「医療」記事一覧-
がんの悩み、同僚と共有 広がる社内コミュニティー
共同通信 -
がん転移は「逃げる」ため 活性酸素から、新治療法も
共同通信 -
搬送時「マイナ保険証」活用拡大 25年度、全消防本部で実証
共同通信 -
介護保険料が微減、月6202円 40~64歳、25年度推計
共同通信 -
薬6剤以上服用、高齢患者の2割 高リスク、相談で減薬も
共同通信 -
長崎大、がん発見3年半連絡せず 医療事故、耳鼻咽喉科が失念
共同通信 -
感染症への対応、創薬力強化が柱 政府、「健康・医療戦略」を決定
共同通信 -
助産師中心の分娩、高知県導入へ 産科医不足で、期待も
共同通信 -
水飲んだ住民、高濃度結果 PFAS検査、地元説明会
共同通信 -
小腸の細胞、加齢に適応 情報伝達の働き変化
共同通信