コロナ脳症重くなりやすく 死亡・後遺症が25%超
新型コロナウイルスに感染して急性脳症を発症した子ども103人を分析したところ、死亡したり、重い後遺症があったりした例が25%以上を占め、他のウイルス感染症に比べ多かったとの結果を、東京女子医大や東京都医学総合研究所などのチームが13日までにまとめた。チームは症状や治療法をまとめた指針を作る方針。
医学総合研究所の佐久間啓プロジェクトリーダーは「現状では新型コロナにかからないようにする他に、発症を防ぐ方法がない」と感染対策の徹底を呼びかけている。
感染症による急性脳症は、発熱に伴うけいれんや、免疫の過剰な反応で神経細胞が傷つくのが原因とされる。新型コロナでは数万人に1人の割合で発症するとされるが、重症化のしやすさなどは、はっきりしていない。
チームは、日本小児神経学会を通じて、2020年1月~22年11月に新型コロナに感染し、急性脳症になった18歳未満の103人を分析した。
11人が死亡し、17人に重度の後遺症があった。合わせて約27%に上る。インフルエンザなどに比べて頻度が高いという。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「医療」記事一覧-
がんの悩み、同僚と共有 広がる社内コミュニティー
共同通信 -
鳥インフル、飼い主からネコに 室内飼育、米で感染疑い2例
共同通信 -
がん転移は「逃げる」ため 活性酸素から、新治療法も
共同通信 -
搬送時「マイナ保険証」活用拡大 25年度、全消防本部で実証
共同通信 -
介護保険料が微減、月6202円 40~64歳、25年度推計
共同通信 -
薬6剤以上服用、高齢患者の2割 高リスク、相談で減薬も
共同通信 -
長崎大、がん発見3年半連絡せず 医療事故、耳鼻咽喉科が失念
共同通信 -
感染症への対応、創薬力強化が柱 政府、「健康・医療戦略」を決定
共同通信 -
助産師中心の分娩、高知県導入へ 産科医不足で、期待も
共同通信 -
水飲んだ住民、高濃度結果 PFAS検査、地元説明会
共同通信