連載・企画
八代・石工の軌跡 日本遺産認定
熊本県八代市に残る石橋や干拓樋門[ひもん]などが「八代を創造[たがや]した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」として、日本遺産に認定されました。全24件の構成文化財を紹介します。
目次
-
芝口棒踊り(鏡町) 干拓地に伝わる伝統芸能
熊本日日新聞 -
文政神社(鏡町) 干拓事業の功績伝える
熊本日日新聞 -
橋本家文書 技術の高さ伝える
熊本日日新聞 -
美生地区の生姜棚田(東陽町) 石積み、住民も協力
熊本日日新聞 -
めがね橋群 費用抑え、耐久性確保
熊本日日新聞 -
女相撲 干拓の地固めに由来
熊本日日新聞 -
郡築二番町樋門 昭和の3連アーチ
熊本日日新聞 -
イ草及びイ草製品 干拓で一大産地に
熊本日日新聞 -
鹿路橋(東陽町) 荷車も渡った生活路
熊本日日新聞 -
ひねり灯籠(若宮神社、菅原神社) 高い技術、曲線なめらか
熊本日日新聞 -
麦島城跡(古城町) 九州最古、原点の石垣
熊本日日新聞 -
白島(八代市郡築一番町) 石垣の石、切り出した島
熊本日日新聞 -
大鞘節 干拓の苦労、踊りで表現
熊本日日新聞 -
赤松第一号眼鏡橋(二見赤松町) 豪雨に耐えた技術
熊本日日新聞 -
鑑内橋(鏡町) 松橋と結ぶ交通の要
熊本日日新聞 -
水島(植柳下町) 万葉集に詠まれた名勝
熊本日日新聞 -
大鞘樋門群(鏡町、千丁町) 巨石を使った強固な造り
熊本日日新聞 -
笠松橋(東陽町) 地域の象徴、山里に映える
熊本日日新聞 -
岩永三五郎の墓(鏡町) 干拓事業に大きな功績
熊本日日新聞 -
鍛冶屋上・中・下橋(東陽町) 小さな橋に精巧な技
熊本日日新聞