【あの時何が 益城町役場編⑨】あふれた支援物資「無駄にしたくない」
「今、何が足りていませんか」
2016年4月15日夜。益城町に入った報道番組のキャスターの問い掛けに、健康づくり推進課長の安田弘人(59)は「パンと防寒用の毛布が足りない」と答えた。翌朝、県内外の企業や個人から送られた支援物資が続々と到着する。その光景を見た安田は感激で目頭が熱くなった。
町内では多くの店舗が被災。停電と断水も重なり、避難所では食料や水が不足した。被災地に入ったメディアは窮状を伝え、会員制交流サイト(SNS)では支援を求める投稿が拡散。本震後、政府は被災自治体の要請を待たずに物資を被災地に送り込む「プッシュ型支援」を打ち出した。
その一方、集積拠点に運ばれた大量の物資が、被災者に行き渡らない事態が起きていた。受け入れに追われるあまり、配送まで手が回らなかったためだ。総務課長補佐の清水裕士(39)ら物資班は23日、県トラック協会の力を借りて指定避難所に物資を運ぶ「ルート便」を始め、1日4台のトラックが朝昼夕の3回配送した。26日には避難所以外の地区公民館や自宅の軒先などの避難者に物資を届けるため、倉庫に必要な物資を取りに行くことができる通行証を全区長に配布。「区長便」と名付けて運用した。
町は29日、物資不足は落ち着いたとしてホームページ上で受け入れの中断を発表する。ただ、新たな問題が浮上しつつあった。
「これ、ほっとくとどうなるんだろう」。5月上旬、応援に入った県職員の久多見長久(40)は、集積拠点のJA野菜集荷場に積み上がった物資に胸騒ぎを覚えた。インターネットで東日本大震災の事例を調べてみると「余剰物資の処理に多額の費用」という記事が目に留まった。
「早く手を打たないと大変なことになる」。久多見の頭に浮かんだのは、これから建設に着手する応急仮設住宅だった。家屋被害が大きかった益城町には、1500戸以上が整備される見込みだった。
歯ブラシ、ティッシュなどの日用品や県に送られた毛布などを段ボール1箱に詰め、入居前の仮設住宅の全戸に運び込んだ。仮設住宅に入れることができない家具や家電、オムツや生理用品は町内の保育所や福祉施設に引き取ってもらった。「県と町が問題意識を共有し、早い段階で意思統一できた」と久多見。6月下旬に約1平方メートルの荷台で約400個分あった物資は、避難所が閉鎖した10月31日には全てなくなっていた。
8月から町に派遣された県職員の内野美由紀(37)は「公平性の面から見れば正しかったかどうかは分からない」とした上で「善意で送ってもらった物資を無駄にしたくない。その一心だった」。内野は物資班に携わった行政マンたちの思いを代弁した。(益城町取材班)=敬称略、肩書は当時
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
社会的弱者への配慮、平時から 障害、性的少数者、外国人…災害時に不平等感拡大 熊本市で「ぼうさいこくたい」
熊本日日新聞 -
震災被災の宇土櫓、骨組みだけに 熊本城保存活用委が視察、復旧状況を確認
熊本日日新聞 -
熊本県内2キャンパス、アピール強化と既存建物の見直しを 東海大新総長に就任した松前義昭氏に聞く
熊本日日新聞 -
地震で被災の本堂、修復完了 稚児行列で祝う 宇城市の光照寺
熊本日日新聞 -
熊本地震の横ずれ断層「恐ろしかった」 海外の高校生250人が益城町など見学
熊本日日新聞 -
熊本開催の「ぼうさいこくたい」閉幕 ワークショップ、シンポ…災害対策、教訓伝承学ぶ
熊本日日新聞 -
熊本市議会の自民会派4分裂、合流へのステップ!? 市役所建て替え巡り事態悪化 早期合流には「冷却期間必要」の声
熊本日日新聞 -
熊本など4弁護士会、災害時の法的課題共有 協定に基づき熊本市で会合
熊本日日新聞 -
ヴォルターズ新加入選手、熊本地震学ぶ 23日に益城町で愛媛戦「復興の力に」
熊本日日新聞 -
雁回山登山道 住民ら歩き初め 「城南コース」が8年ぶり開通
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。