英で日本人ならではのバレエを 新国立劇場、7月に公演

共同通信 2025年2月23日 09:25
 ロンドンで取材に応じる新国立劇場の舞踊芸術監督、吉田都さん=22日(共同)
 ロンドンで取材に応じる新国立劇場の舞踊芸術監督、吉田都さん=22日(共同)
 トークイベントで語る新国立劇場の舞踊芸術監督、吉田都さん(左)。右から平野亮一さん、高田茜さん=22日、ロンドン(共同)
 トークイベントで語る新国立劇場の舞踊芸術監督、吉田都さん(左)。右から平野亮一さん、高田茜さん=22日、ロンドン(共同)

 【ロンドン共同】新国立劇場バレエ団が7月にロンドンの名門歌劇場ロイヤル・オペラ・ハウスで公演するのを前に、舞踊芸術監督の吉田都さん(59)が22日、ロンドンで一部メディアの取材に応じ「繊細な表現を大切にした、日本人ならではのバレエを見てもらいたい」と抱負を語った。新国立劇場が海外で公演を主催するのは初めて。

 吉田さんはロイヤル・オペラ・ハウスを拠点とする英国のロイヤルバレエ団で最高位のプリンシパルとして活躍した。2010年の退団後はフリーで活動し、19年に引退、20年から新国立劇場の舞踊芸術監督を務める。

 ロンドンでは、自身が22年に初めて演出を手がけた「ジゼル」を上演する。吉田さんは、新国立劇場のダンサーが誇る「コールドバレエ(群舞)」が見せ場の一つと説明。「日本人は感情をあらわにしないが、大げさな表現でなく、繊細さを伝えたい。他とは違う、日本人が演じるジゼルを見てほしい」と意気込んだ。

 また「自分が踊っていた舞台を日本のダンサーたちにも経験してほしい」と強調した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「文化・芸能」記事一覧