米で日本の音楽伝えて半世紀 毎年の演奏会で「作曲家に機会」

共同通信 2025年2月22日 18:25
 21日、米ニューヨークで演奏を披露する雅楽奏者(共同)
 21日、米ニューヨークで演奏を披露する雅楽奏者(共同)

 【ニューヨーク共同】米国で日本の音楽を紹介するNPO「ミュージック・フロム・ジャパン」の演奏会が21日、ニューヨークで開かれた。1975年から毎年開催し、今年で半世紀。NPOの三浦尚之理事長(83)は「日本の作曲家に有名になる機会を与えたかった。聴衆に支えられた」と振り返った。

 演奏会は2日間の日程で21日は雅楽、22日はピアノや管弦楽器による楽曲を披露した。雅楽作品を提供し、指揮したエリザベト音楽大の川上統准教授(45)=広島市=は「日米で注目され、作曲家に全てを用意してくれる舞台が50年間もあるのは素晴らしい」と称賛した。

 三浦氏はコントラバス奏者として66年にニューヨークに渡った。名門ジュリアード音楽院などで学び、音楽家として生活が安定すると、武満徹さんや湯浅譲二さんの楽曲を米国で聴く機会がないことを残念に思い、ニューヨークで発信を決意した。

 75年以降、日本の作曲家らを招いてカーネギーホールなどで演奏会を開き、200人以上の作品を紹介した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「文化・芸能」記事一覧