警察の不適切取り調べは8件 24年、便宜供与など

警察庁は20日、全国の警察による容疑者の取り調べで、不適切とされた監督対象行為が2024年は前年比2件減の8件あったと発表した。懲戒処分はなかった。
類型別の最多は、飲食物を提供するような「便宜供与」で3件だった。次いで机をたたくなどの「有形力の行使」が2件。やむを得ない場合を除く「身体の接触」、人格否定などの「人の尊厳を著しく害する言動」、「不安を覚えさせ、困惑させる言動」がそれぞれ1件ずつあった。
24年に実施された取り調べは約109万件。容疑者からの苦情や捜査、留置部門から連絡があった約720件を調べた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
石川に「顕著な大雪」情報 日本海側、3連休も警戒を
共同通信 -
ASD理解足りず担任ら配慮不足 横浜いじめ不登校で調査報告
共同通信 -
警察扱い遺体20万4千体 24年、検視官臨場率82%
共同通信 -
自民都議ら9人に告発状 裏金事件で大学教授
共同通信 -
兵庫の百条委報告、基本合意へ 「パワハラの可能性」3月公表
共同通信 -
95国・地域で「夫婦別姓」採用 国賠訴訟の原告弁護団が調査
共同通信 -
大阪市、随契176件「不適切」 クジラ処理費倍増で調査
共同通信 -
北海道警、特殊詐欺を見抜けず 交番に相談するも130万円被害
共同通信 -
ビキニ遺族、核禁会議で渡米へ 「船員は何も知らず死んだ」訴え
共同通信 -
女子医大の岩本元理事長を起訴 2億8千万円の損害与えたと
共同通信