北海道警、特殊詐欺を見抜けず 交番に相談するも130万円被害

北海道警は21日、特殊詐欺の電話を受けた釧路市の70代男性が不審に思って交番に駆け込み、対応した警察官が容疑者と電話で話したのに詐欺と見抜けず、男性が計130万円をだまし取られたと発表した。道警は男性に謝罪。「職員への指導を徹底する」としている。
道警によると、2月6日、男性のスマートフォンに「+1」で始まる電話番号から着信があり、通信事業会社の社員を名乗る男から「有料サイトの未納料金がある」などと言われた。
男性は通話状態のまま自宅近くの交番に向かい、20代の男性巡査長にスマホを渡したが、電話口で男と話した巡査長は正規の料金請求だと認識。男性に男と話し合うよう伝えた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
島根で「竹島の日」20回目式典 日韓領土主張巡り、問題解決訴え
共同通信 -
島根県が「竹島の日」、20回目の式典開催
共同通信 -
石川に「顕著な大雪」情報 能登北部、交通障害の恐れ
共同通信 -
能登の仮設住宅、有志が除雪 「高齢者多く今後も心配」
共同通信 -
「先輩が思い描いた未来つくる」 NZ地震14年で追悼、富山
共同通信 -
不適正な債務整理200件 誇大広告、相談会実施へ
共同通信 -
ラインとユーチューブ突出 中学生がSNS利用調査
共同通信 -
中国AI、犯罪手口を回答 悪用防止対策が不十分
共同通信 -
地下鉄サリン、カルテ保存 化学テロの教訓、電子化へ
共同通信 -
石川県に「顕著な大雪」情報発表
共同通信