不適正な債務整理200件 誇大広告、相談会実施へ

インターネット広告で債務整理をうたう弁護士事務所が、不適正な対応をしているとの相談が、弁護士らでつくる「大量広告事務所による債務整理二次被害対策全国会議」に約200件寄せられていることが22日、同会議への取材で分かった。
同会議は日弁連が規程で禁じる誇大な広告に当たるとしており、こうした被害に対応するため、28日と3月1日の2日間、大規模な相談会を実施する。
同会議によると、弁護士法人がネット上に出す「減額診断」とのサイトに借金の金額や期間を回答すると、「減額できる可能性がある」と表示され、さらに詳しい個人情報を入力するとメールや電話で依頼者になるよう誘導される。弁護士は直接面談することなく受任しているという。
計170万円の負債を抱えた東京都の50代男性のケースでは、本来は自己破産をすべき事案なのに任意整理が選択され、弁護士事務所(東京)に月4万円を支払うことになった。必要な聞き取りをしておらず、生活保護受給者ということを把握していなかった。男性は計28万円支払った後に続けられないと伝えると、弁護士は辞任した。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
被災文化財守る重要性を訴え 「地域の再生に」、金沢で講演会
共同通信 -
「市民の力で戦争止める」 沖縄・西日本の団体集結
共同通信 -
岩手山火事、4日目も消えず 避難指示を継続、けが人なし
共同通信 -
百合子さま、墓所百日祭 東京・豊島岡墓地
共同通信 -
雪の中「竹島の日」列成す街宣車 警官に怒号も、今井政務官にやじ
共同通信 -
遺族、理不尽改善「言い続けて」 オウム事件集会で
共同通信 -
リフト停止、80人取り残される 長野・焼額山スキー場
共同通信 -
コストコ生食カキで37人食中毒 自主回収、ノロウイルス検出
共同通信 -
【独自】精神科病院で虐待、隠蔽 改正法で義務化の通報せず
共同通信 -
禎子の折り鶴、福岡で発見 病室につるしたものか
共同通信