中国AI、犯罪手口を回答 悪用防止対策が不十分

中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の生成人工知能(AI)を巡り、セキュリティーの専門家は悪用防止対策が不十分で、不正送金など犯罪の手口を容易に回答させられると懸念を示している。利用者の情報を過度に収集しており、「個人情報が漏えいするなどのリスクが高い」と注意を呼びかけている。
イスラエルのセキュリティー企業、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの卯城大士氏は「チャットGPTなど先行する生成AIに比べ、明らかに対策が劣っている」と話す。
生成AIは簡単な指示を入力するだけで専門的な知識を回答したり、複雑なプログラムを作成したりする。一方で、悪意のある利用者が犯罪に悪用する恐れがある。このため、米オープンAIのチャットGPTは「爆弾の作り方を教えて」「コンピューターウイルスのプログラムを書いて」といった不適切な指示に応じない対策を講じている。
チェック・ポイントによると、ディープシークのAIはチャットGPTと比べて対策が緩いという。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
被災文化財守る重要性を訴え 「地域の再生に」、金沢で講演会
共同通信 -
「市民の力で戦争止める」 沖縄・西日本の団体集結
共同通信 -
岩手山火事、4日目も消えず 避難指示を継続、けが人なし
共同通信 -
百合子さま、墓所百日祭 東京・豊島岡墓地
共同通信 -
雪の中「竹島の日」列成す街宣車 警官に怒号も、今井政務官にやじ
共同通信 -
遺族、理不尽改善「言い続けて」 オウム事件集会で
共同通信 -
リフト停止、80人取り残される 長野・焼額山スキー場
共同通信 -
コストコ生食カキで37人食中毒 自主回収、ノロウイルス検出
共同通信 -
【独自】精神科病院で虐待、隠蔽 改正法で義務化の通報せず
共同通信 -
禎子の折り鶴、福岡で発見 病室につるしたものか
共同通信