ラインとユーチューブ突出 中学生がSNS利用調査


中学生が使う交流サイト(SNS)はLINE(ライン)とユーチューブが突出―。東京都荒川区立中学校の部活動「防災部」に所属する生徒たちが、研究者などの協力を得て区立中学生のSNS使用頻度を調べ、こんな結果をまとめた。ほぼ毎日使うとの回答がラインで84・0%、ユーチューブで71・4%だった。
荒川区は区立全10中学校に防災部や「レスキュー部」を設置している。調査は活動の一環として生徒たちが行い、2024年10~11月、うち9校の生徒計786人が回答した。東京大大学院の開沼博准教授(社会学)と保存食品メーカー「尾西食品」(東京)が協力した。
その結果、93・9%が自分専用のスマートフォンや携帯電話を持っていた。インスタグラムは「ほぼ毎日」が47・6%、「一度も使ったことはない」が38・7%と割れた。フェイスブックは87・3%、X(旧ツイッター)は51・1%が一度も使ったことがなかった。
家族との連絡手段としてよく使うものを複数回答で尋ねた質問でも「ラインで通話」が最多の81・3%。2番目は「ラインでトーク」で79・9%だった。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
「市民の力で戦争止める」 沖縄・西日本の団体集結
共同通信 -
岩手山火事、4日目も消えず 避難指示を継続、けが人なし
共同通信 -
百合子さま、墓所百日祭 東京・豊島岡墓地
共同通信 -
雪の中「竹島の日」列成す街宣車 警官に怒号も、今井政務官にやじ
共同通信 -
遺族、理不尽改善「言い続けて」 オウム事件集会で
共同通信 -
リフト停止、80人取り残される 長野・焼額山スキー場
共同通信 -
コストコ生食カキで37人食中毒 自主回収、ノロウイルス検出
共同通信 -
【独自】精神科病院で虐待、隠蔽 改正法で義務化の通報せず
共同通信 -
禎子の折り鶴、福岡で発見 病室につるしたものか
共同通信 -
国の戦略、積極関与不可欠 「北方領土並み」立法を
共同通信