【あの時何が 熊本市民病院編⑫】避難所巡回を開始「できることをしよう」
昨年4月16日午後2時ごろ、入院患者らの退院・転院を終えた熊本市民病院(同市東区)。無我夢中だった患者搬送を終え、職員らは「職場はどうなるのだろう」と不安そうにしていた。
院長の高田明(62)は、職員に呼び掛けた。「今後は、われわれにできることをしていこう」。被災した建物は使えず、できることは限られている。高田は続けた。「外に出て、避難所を回ろう」
職員の誰もが不眠不休で“不食”でもあった。憔悴[しょうすい]しきっていたが、月曜(18日)には早速動きだした。自衛隊と熊本赤十字病院から借りたテントを正面玄関に設置し、薬の処方箋発行を開始。チームに分かれて東区の避難所を回り始めた。
チームは医師や看護師、栄養士、薬剤師らで構成。感染症予防チームや口腔[こうくう]ケアチーム、エコノミークラス症候群防止チームなど6チームができた。専門分野を生かして、住民や避難所の運営者に対し、食事提供の注意点やトイレの消毒法などをアドバイスした。
地域での活動は少しずつ拡大していく。22日には湖東中と託麻西小に24時間態勢の診療所を設置。拠点避難所には看護師2人が24時間態勢で常駐することになり、「看護師さんがおるけん、安心ね」という声が寄せられた。病院でも28日、借りた放射線車を使って再来患者のみの外来診療を開始。5月18日から新規の外来患者も受け付けを始めた。
救急診療部長の赤坂威史(47)は熊本市医療救護調整本部の本部長となった。JMAT(日本医師会災害医療チーム)や全国知事会救護班など、全国から来熊するチームの各避難所への振り分けを調整した。赤坂は「地域の役に立つため、やれることを自分で見つける姿勢が必要だと感じた」と振り返る。
NICU(新生児集中治療室)の看護師長、森美乃(55)も避難所巡回に携わった。森は患者搬送を終えた16日午後、携帯電話のおびただしい不在着信に気付いた。家族や自宅の隣近所からだった。阿蘇大橋の崩落で、阿蘇市の自宅に帰れなくなっていた。自宅の地盤も崩れていた。「それでも仕事をしなきゃ」。車中泊をしながら、避難所を回るチームに加わった。
昨年5月、山口県であった新生児の研究会。森は看護師らの発表を聞きながら、ハッとした。「うちの病院って、ないっタイ」。市民病院で診療できない-。その現実を受け止められなかった。後から後から、涙があふれて止まらなかった。
そして12月、病院は新館を改装してNICUを再開した。「赤ちゃんのケアができることがうれしくて、うれしくて」。森は笑顔を見せた。(森本修代)=文中敬称略、肩書は当時
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
阿蘇神社、熊本地震からの復旧が全て完了 塀と御札所の完成祝う竣工祭
熊本日日新聞 -
熊本城「噴火や断層を生かし築城」 熊本市でシンポジウム
熊本日日新聞 -
災害時の緊急車両通路確保へ 熊本県が年内に計画策定 放置車両移動、がれき撤去
熊本日日新聞 -
宇土市の地域紙「上松山区だより ごしき」100号 団体の活動、催事を紹介 震災きっかけ、住民つなぐ
熊本日日新聞 -
自治会役員、運営に苦慮 業務多忙、高齢化、担い手不足… 熊本市は負担軽減を検討
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】秋津小に熊本地震の被災経験伝えるパネル贈呈
熊本日日新聞 -
熊本城宇土櫓、骨組み解体着手 2032年度復旧完了へ 旧細川刑部邸も現場公開
熊本日日新聞 -
郷土力士に大歓声 西原村で大相撲巡業 熊本地震からの復興記念
熊本日日新聞 -
ルフィら50体が集結 縦5メートル、横18メートルの大迫力 熊本空港にワンピースの巨大イラストお目見え
熊本日日新聞 -
浅野忠信さん、永瀬正敏さんら豪華俳優陣ずらり くまもと復興映画祭開幕 熊本市と菊陽町 12月1日まで
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。