「鈴」や「西」、実は「龍」も… あなたは知ってる? 文化庁や自治体職員に聞いた「窓口で問題になりやすい漢字」
「SNSこちら編集局」で「令和の『令』の下の部分をカタカナの『マ』の上に点を打った形(楷書体)で書くと、行政機関の窓口で書類を突き返されることがある?」という記事を掲載したところ、多くの反響が寄せられた。今回は文化庁や自治体職員に聞いた、窓口で確認や書き直しを求められる可能性もある「手書きで問題になりやすい漢字」を紹介する。
まずは「鈴」。「令」と同じく手書きでは右側のつくりの部分をカタカナの「マ」の上に点を打った形で書くことも多いが、印刷物などの明朝体は「鈴」だ。デザインが違うだけで同じ漢字。間違いではないが、常用漢字の「領」や「冷」、人名用漢字の「伶」「怜」「玲」「澪」なども窓口で引っかかりやすい。
住所を書く時に多用される「西」は5画目の終筆をはねるかはねないかが問題になる。手書きでは4画目と5画目を真っすぐに下ろす書き方も見られるが、自治体窓口では「俗字」とされる。自治体によっては書類に俗字で書かれていた場合、後で書き直すこともあるという。
「麗」は「鹿」の上にある点二つを縦に打つか斜めに打つかがポイント。同じように点の打ち方が問題になる漢字に「言」や「均」などがある。「美」や「幸」は6画目と7画目の横棒の長さで、「真」や「直」は2画目の縦棒を垂直に下ろすか左斜めに下ろすかで違いが出る。「奏」や「邦」も横棒が問題になる。
「花」はくさかんむりの下、右部分の横棒が「乚」に当たるだけか突き抜けるかが鍵。「牙」も2画目に注意が必要だ。「松」はつくりの「公」の筆押さえの書き方が引っかかりやすいなど、自治体側の確認作業も大変そうだ。
自治体で使うシステムによっても、デザインの違う字が登録できるかどうかに差が出るという。
例えば「龍」は人名用漢字ではなく、1画目の点を横に倒した形が正式な人名用漢字だ。新聞紙面でも通常は使用しない形だが、熊本市などでは正式な人名用の形でしか名前として登録できない。しかし、熊本県の天草市役所で使うシステムでは「龍」でも登録できるため、結婚などで本籍地が他の自治体に変わった場合、戸籍の名前の漢字表記が微妙に変わるケースもあるという。天草市に出生届で「龍」を含む名前が提出された時には、市職員がこのリスクを説明。すると大半の人が正式な人名用漢字での登録を希望するという。(東有咲)
楷書体の出生届 「書き直しさせられた」
熊日には複数の読者から「昔、実際に自治体の窓口で漢字の書き直しを求められた」という体験が寄せられた。
そのうちの1人、熊本県天草市の会社員女性(41)は18年前、娘の出生届を当時の本渡市役所(現・天草市役所)に提出する際、名前の「鈴」のつくりの部分を「マ」の上に点を打った楷書体で書いていた。すると窓口で「この漢字では戸籍としての登録ができない」と言われ、書き直した記憶があるという。この体験から、娘に名前の漢字を教える時や小中高校の卒業証書の漢字調査では明朝体の「鈴」の形で統一させた。
天草市市民課によると、合併前でもあり18年前の記録は残っておらず、実際に突き返したかどうかは確認できなかった。ただ、少なくとも現在は書き直しを求めることはないという。
天草市では現在、「令」や「鈴」のようにデザインが違う同一漢字はもちろん、書き方の癖などで疑問が生じる漢字は、出生届の「その他」欄に登録可能な明朝体の漢字も記載し、提出者にも説明している。
市民課は「出生届はお子さんの名前を最初に申請するもの。あとから『聞いていなかった』とならないよう特に丁寧な説明を心がけている」とした。(東有咲)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
出所後、社会に居場所を 元受刑者の青木さん、熊本市で自立準備ホーム運営 更生後押し「人は変われる」
熊本日日新聞 -
【ジュニア記録室】卓球・第38回八代市オープン小学生
熊本日日新聞 -
【ジュニア記録室】柔道・第50回玉名郡市防犯少年
熊本日日新聞 -
熊本県内のおせち商戦、値上げでも活況 「メリハリ消費」反映し予約順調 材料の工夫で価格据え置く店も
熊本日日新聞 -
「フリーランス」新法施行で相談窓口 熊本労働局・労基署が設置 既に複数の相談も…
熊本日日新聞 -
熊本県立校いじめ「重大事態」で初会合 県教委第三者委、今後の方針で意見交換 校種や概要は非公表
熊本日日新聞 -
「異常気象は今が瀬戸際」 三重大大学院の立花教授が講演 熊日情報文化懇話会11月例会
熊本日日新聞 -
水俣市、許可受けず最低賃金未満で雇用 労働基準監督署から是正勧告
熊本日日新聞 -
山下さん(熊本農高3年)のビビンバがグランプリ 野菜をふんだんに使ったレシピ 宇城市「ベジ1コンテスト」
熊本日日新聞 -
一緒にちらしずし、台湾出身者と心通わせる 菊陽町「多文化クラブ」
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。