プロジェクションマッピングで過去の災害紹介 熊本県庁の新防災センター展示・学習室 公開1週間で800人利用 「リアルに災害感じられる場所」
熊本日日新聞 | 2023年5月27日 09:00

熊本県は県庁敷地内に整備した新防災センター1階に、2016年の熊本地震や、20年の豪雨災害の教訓を学べる「展示・学習室」を設けた。一般公開が始まって1週間余り。来場者からは「災害をリアルに感じられる場所だ」と評価する声も上がっている。
県は熊本地震の記憶を伝える施設を南阿蘇村の旧東海大阿蘇キャンパスで整備し、7月に開館させる。これと並び、展示・学習室のある新防災センターを回廊型の「震災ミュージアム」の中核拠点と位置付ける。
一般公開は今月17日に始まり、これまでに約800人が利用した。パネル展示やプロジェクションマッピングで、県内で起きた過去の災害を紹介。地震や風水害の発生のメカニズムも伝える。VR(仮想現実)の技術を用いた災害の疑似体験コーナーもある。

25日に見学に訪れていた南阿蘇村職員の男性(30)は「VRでは水害がリアルに再現されていた」と防災組織を高める施設として太鼓判。「災害を経験していない人も、ぜひ訪れてほしい」と話した。
自主防災組織活動支援員による防災研修も開かれている。2時間ほどの演習では、個人の防災行動計画「マイタイムライン」や地区防災計画の作成の仕方を学べる。研修の予約は26日以降も、県外の消防団や高校生のグループなどから10件ほど入っているという。
県危機管理防災課の担当者は「梅雨を前に過去の災害の教訓を学んでほしい」と利用を呼びかけている。入館無料。防災研修は要予約。☎096(333)2111。(横川千夏)
熊本地震
-
熊本市の競輪場再建 24年度開業へ着々
熊本日日新聞 | 2023年5月22日 11:20
-
天草から響け、犠牲者悼む歌 長崎の合唱団、6月4日公演 地元有志や児童も参加、練習に熱
熊本日日新聞 | 2023年5月20日 18:39
-
名前は「KIOKU」 熊本震災ミュージアム拠点施設 旧東海大阿蘇キャンパスに7月15日オープン
熊本日日新聞 | 2023年5月19日 16:01
-
熊本県の新防災センター庁舎が本格運用開始 情報収集や対策本部に活用 知事「九州支える防災拠点に」
熊本日日新聞 | 2023年5月17日 18:36
-
益城中の土入れ替え再工事「違法な支出」 熊本地裁に住民提訴
熊本日日新聞 | 2023年5月16日 11:00
-
遺族の思い、語り合う場を 熊本地震で次女亡くした母、自助グループ活動続ける 「1人でも多くつながりたい」
熊本日日新聞 | 2023年5月14日 17:49
-
公明党県本部が熊本地震の復興会議
熊本日日新聞 | 2023年5月14日 10:16
-
阿蘇の絶景、一足早く楽しむ 立野峡谷に響く子どもの声 熊本地震で被災の南阿蘇鉄道で体験イベント 「トンネル抜けて橋渡るの楽しかった」
熊本日日新聞 | 2023年5月14日 08:35
-
【クローズアップ】阿蘇神社楼門、素屋根の解体が本格化 今夏、全容が空の下に 熊本地震から7年ぶり
熊本日日新聞 | 2023年5月9日 20:12
-
益城町新庁舎が業務開始 熊本地震で再建の県内8町村庁舎、全てが開庁
熊本日日新聞 | 2023年5月8日 20:41