桜島、大規模噴火の兆候ない 政府調査委、国内8火山評価

政府の火山調査委員会は17日、定例会合を開いた。事務局は、岩手山(岩手県)や焼岳(長野、岐阜両県)、桜島(鹿児島県)など、重点的に評価する対象に選ばれた国内8カ所の火山の評価案を提示。桜島は「大規模噴火へと直ちに移行する兆候は認められない」などとした。
調査委で議論し、評価結果を取りまとめる方針。今後の調査、研究を通じ、将来的な噴火予測の精度向上につなげる。
評価案は、各火山周辺の地震や地殻変動の観測記録のほか、地下構造、噴火履歴に関する論文などを基に作成。桜島は、大量に蓄積したマグマの移動の仕方次第では、将来的に火砕流などのほか「大地震や海底噴火、津波も想定される」とした。
岩手山は、東岩手山でのマグマ噴火が直ちに発生する可能性は低い一方「西岩手カルデラで小規模な水蒸気噴火などが発生する可能性はある」とした。焼岳は「当面考えられる噴火は山頂周辺での水蒸気噴火の可能性が高い」とした。
評価対象は他に、八幡平(岩手、秋田両県)、硫黄島(東京都)、薩摩硫黄島(鹿児島県、以下同)、口永良部島、諏訪之瀬島。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧-
中国、福島県沖の水産物を初採取 IAEAの処理水追加監視で
共同通信 -
住民帰還へ特定区域計画 福島・南相馬市、5例目
共同通信 -
「一貫した取り組み必要」 除染土処分でグロッシ氏
共同通信 -
IAEA、処理水を追加監視 中国が初採取へ、輸入再開に向け
共同通信 -
処理水モニタリングで連携確認 外相とIAEAトップが会談
共同通信 -
細菌に強い豚の判別法を開発 岐阜県畜産研、安定生産を目指す
共同通信 -
学術会議の法人化法案、撤回訴え 元会長ら「理念感じられない」
共同通信 -
柏崎刈羽「再稼働の根拠ある」 IAEAトップが初視察
共同通信 -
「気候危機に向き合わず」と批判 閣議決定受け環境団体声明
共同通信 -
リニア工事の掘削土を不適切管理 基準値超の鉛、山梨県にJR報告
共同通信