処理水モニタリングで連携確認 外相とIAEAトップが会談

岩屋毅外相は18日、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と東京都内で会談し、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を巡り協議した。IAEAの枠組みの下で、中国も参加する追加のモニタリング(監視)で連携する方針を確認した。
中国による日本産水産物の輸入停止を巡り、日中両政府は昨年、中国が長期的な監視活動に参加し、輸入規制を段階的に緩和する方針で合意している。
グロッシ氏は会談後の共同記者発表で、処理水の海洋放出に関し「環境に害を及ぼさないようコントロールした形で行う」と強調した。岩屋氏は「引き続きIAEAの関与の下で安全性を確保する」と述べた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧-
中国、福島原発で処理水を初採取 IAEA主導の追加監視
共同通信 -
CO2地下貯留の候補地に苫小牧 年内試掘へ事業者公募
共同通信 -
島根原発監視機器に不具合 2号機、安全性に影響なし
共同通信 -
分析中の燃料デブリを初公開 原子力機構研究施設
共同通信 -
定検の大飯4号機の原子炉起動 関電、3月営業運転再開へ
共同通信 -
新型量子計算機チップを開発 米MS、数年以内に実用化も
共同通信 -
中国、福島県沖の水産物を初採取 IAEAの処理水追加監視で
共同通信 -
住民帰還へ特定区域計画 福島・南相馬市、5例目
共同通信 -
「一貫した取り組み必要」 除染土処分でグロッシ氏
共同通信 -
IAEA、処理水を追加監視 中国が初採取へ、輸入再開に向け
共同通信