米国のウクライナ政策が焦点 独ミュンヘン安全保障会議が開幕

共同通信 2025年2月14日 23:58
 バンス米副大統領=14日、ミュンヘン(ロイター=共同)
 バンス米副大統領=14日、ミュンヘン(ロイター=共同)

 【ミュンヘン共同】ドイツ南部ミュンヘンで14日、ミュンヘン安全保障会議が開幕した。約60カ国の首脳や閣僚らが出席し、ロシアの侵攻を受けるウクライナ支援策を協議。米国のバンス副大統領は14日に演説し「トランプ大統領は欧州の友人たちがより大きな役割を果たすべきだと考えている」と述べ、欧州各国に防衛費の増額を求めた。ロシアとウクライナの和平交渉の具体案には触れなかった。

 24日は侵攻開始から3年で、ロシアとの間で戦争終結に向けた和平交渉を進める米国がどのようなメッセージを打ち出すかが焦点だ。ルビオ米国務長官も出席する。会期は3日間。

 一方、ウクライナや欧州では米ロの和平交渉でウクライナの意向が置き去りになるとの懸念が広がり、米国と足並みをそろえた立場を打ち出せるかどうかに注目が集まる。会議に出席するウクライナのゼレンスキー大統領は「われわれ抜きのいかなる合意も受け入れられない」と強調する。

 トランプ大統領は12日にプーチン大統領と電話し、プーチン氏が戦場での犠牲を止めたがっていると主張した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧