米、新たな鉱物供与案提示 ウクライナに厳しい内容か

共同通信 2025年2月23日 10:23
 トランプ米大統領(左)、ウクライナのゼレンスキー大統領(いずれもゲッティ=共同)
 トランプ米大統領(左)、ウクライナのゼレンスキー大統領(いずれもゲッティ=共同)
 「スターリンク」への接続準備をするウクライナ軍兵士=2024年2月、ウクライナ・ドネツク州(ロイター=共同)
 「スターリンク」への接続準備をするウクライナ軍兵士=2024年2月、ウクライナ・ドネツク州(ロイター=共同)

 【キーウ、ワシントン共同】ウクライナメディアは22日、希少な鉱物資源を供与するよう同国に迫るトランプ米政権が、21日にウクライナの天然資源採掘に関する新たな協定案を提示したと報じた。ウクライナ側にとって「当初より厳しい内容だ」としている。鉱物に加えてガスや石油も対象で、ウクライナ側が求める安全保障の確約は含まれていないという。

 報道によると、トランプ政権はウクライナ資源で得られる収益を使った5千億ドル(約75兆円)規模の基金設立を提案。新たな協定案は基金の全所有権を米国が持つとしている。ウクライナ側は、基金の資金を同国への投資のみに用いるよう提案している。

 トランプ大統領はワシントン近郊で22日に開かれた会合での演説で、ウクライナが希少鉱物に関する合意に応じていないことへの不満を示した。「合意にかなり近い」とも述べた。米国がウクライナ支援に使ってきた多大な資金を取り戻すため「レアアース(希土類)であれ、石油であれ、得られるものは何でも求める」と話した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧