天然資源からの収入で復興基金 米財務長官、ウクライナに提案

【ワシントン共同】ベセント米財務長官は22日、ウクライナに対し、天然資源などから得られる収入で復興に向けた基金をつくり、米国が関与する仕組みを提案したと説明した。英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿した。トランプ大統領は支援の見返りとしてウクライナに希少資源の供与を求めており、交渉の一端を明らかにした。
ベセント氏は寄稿で、基金の具体像には言及しなかったが、ウクライナの復興と発展に特化したものだと明かし、米国が将来の投資に対し、経済的に関与する権利を持つとした。
こうした仕組みにすることで、戦争終結後のウクライナの成長に向けた民間投資を呼び込むための高い透明性がもたらされるとの見方を示した。米国の関与で汚職などの余地がなくなるとも説明した。
ベセント氏は平和が訪れれば、ウクライナ経済はこれまでにないほど繁栄すると強調し、米国がそれを確実にすると訴えた。ベセント氏は今月キーウ(キエフ)を訪れ、ゼレンスキー大統領と会談していた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「国際」記事一覧-
ローマ教皇の病状「依然危機的」 バチカン発表
共同通信 -
ハマスの人質解放6人に イスラエルは釈放延期表明
共同通信 -
米、新たな鉱物供与案提示 ウクライナに厳しい内容か
共同通信 -
米カナダ首脳が電話会談 ウクライナ情勢巡り
共同通信 -
パレスチナ人釈放「遅らせる」とイスラエル
共同通信 -
ロシア、侵攻部隊の要望最優先 プーチン大統領、軍強化は不変
共同通信 -
フランスで刃物襲撃、1人死亡 大統領「テロ」と非難
共同通信 -
「無能な官僚全て排除」 トランプ氏、政府縮小へ
共同通信 -
ミャンマー拠点に邦人2人監禁か 特殊詐欺、タイに救出協力要請
共同通信 -
ハマス、人質6人解放 新たな返還遺体、本人と確認
共同通信