天然資源からの収入で復興基金 米財務長官、ウクライナに提案

共同通信 2025年2月23日 11:45
 スコット・ベセント米財務長官=3日、ワシントン(ロイター=共同)
 スコット・ベセント米財務長官=3日、ワシントン(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】ベセント米財務長官は22日、ウクライナに対し、天然資源などから得られる収入で復興に向けた基金をつくり、米国が関与する仕組みを提案したと説明した。英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿した。トランプ大統領は支援の見返りとしてウクライナに希少資源の供与を求めており、交渉の一端を明らかにした。

 ベセント氏は寄稿で、基金の具体像には言及しなかったが、ウクライナの復興と発展に特化したものだと明かし、米国が将来の投資に対し、経済的に関与する権利を持つとした。

 こうした仕組みにすることで、戦争終結後のウクライナの成長に向けた民間投資を呼び込むための高い透明性がもたらされるとの見方を示した。米国の関与で汚職などの余地がなくなるとも説明した。

 ベセント氏は平和が訪れれば、ウクライナ経済はこれまでにないほど繁栄すると強調し、米国がそれを確実にすると訴えた。ベセント氏は今月キーウ(キエフ)を訪れ、ゼレンスキー大統領と会談していた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧