削減目標9割の国、提出せず 温室効果ガス、期限内に
【ワシントン共同】10日までに国連に提出が求められている温室効果ガスの新たな削減目標について、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に参加する200近くの国のうち、期限内に目標を提出したのは1割に満たない12カ国にとどまる見通しであることが分かった。AP通信が報じた。日本も提出していない。
欧州連合(EU)の気象情報機関によると、2024年の世界の平均気温は記録が残る1850年以降で最高を記録し、対策強化は先送りできない状況だ。温暖化対策に後ろ向きなトランプ米大統領の存在が対策推進に向けた国際機運に影響した可能性もある。
主要排出国で提出したのは米国と英国、ブラジル、アラブ首長国連邦(UAE)。排出量世界2位の米国はバイデン前政権時代の提出で、トランプ氏はパリ協定からの再離脱を指示する大統領令に署名しており、目標の実効性は乏しい。他に提出したのは排出量の少ない国々。
各国は削減目標を随時見直し、5年おきに新たな目標を報告することが求められている。2035年時点の目標提出は10日が期限だった。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧-
関電、仏への搬出量積み増しへ 福井県原発の使用済み核燃料
共同通信 -
柏崎原発、早期再稼働を 玉木氏「安全確認できた」
共同通信 -
福井で原発事故時の避難道整備へ 経産省が方針、調査費15億円
共同通信 -
カフェインでハエ退治? 高濃度、1週間以内に死滅
共同通信 -
葛尾村、3月末に避難指示解除へ 風力発電稼働に向け
共同通信 -
「紙ストロー推進」中止へ トランプ氏「ばかげてる」
共同通信 -
女川原発、再稼働後の初訓練 孤立地域の避難手順確認
共同通信 -
廃炉作業員、放射線不安最も高く 23年の廃液浴びた事故が一因
共同通信 -
高浜2号、定期検査で原子炉起動 関電、3月に営業運転再開
共同通信 -
柏崎原発、地元最終説明会 経産省、再稼働訴え
共同通信