高額療養費引き上げ凍結を 立民、財源はコロナ基金

共同通信 2025年2月6日 21:44
 衆院予算委の省庁別審査で、立憲民主党の岡本充功氏(左)の質問に答弁する福岡厚労相(右)=6日午後
 衆院予算委の省庁別審査で、立憲民主党の岡本充功氏(左)の質問に答弁する福岡厚労相(右)=6日午後

 立憲民主党は6日の衆院予算委員会の省庁別審査で、医療費が高くなった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額の引き上げ凍結を重ねて求めた。新型コロナウイルスワクチンの接種費用を補助する基金や予備費が過大だと指摘し、財源に充当できると主張。予算案の修正案を近く国会提出する方針を表明した。

 立民の岡本充功氏は、コロナワクチンの基金が多く残っており「1千億円は返せるのではないか」と述べ、高額療養費制度の負担上限を上げないよう要請した。福岡資麿厚生労働相は「基金の性質上、返納は考えていない」と説明した一方「患者団体の声を聞きながら判断したい」と語った。

 日本維新の会の萩原佳氏は「国民に負担引き上げをお願いする前に、すべきことがある」として、市販で買える風邪薬や湿布に対する保険適用の除外などで医療費圧縮を図るべきだとした。

 立民の本庄知史氏は予算案に計上した一般予備費1兆円は過大だと強調。23年度と同じ5千億円に減額し、学校給食費や高校授業料を無償化する財源とするよう訴えた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「政治」記事一覧