政府、高額療養費上げを修正へ 長期治療に配慮で調整
政府、与党は4日、医療費が高くなった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」の上限額を引き上げる方針を修正する調整に入った。長期間の治療が必要な患者の負担に配慮する方向で厚生労働省が具体策を詰める。がん患者団体から「治療を諦めざるを得なくなる」などと反対意見が上がっていた。
石破茂首相は4日の衆院予算委員会で「当事者の理解を得ることは必要だ。最大限努力する」と述べた。福岡資麿厚労相が患者団体と近く面会し、合意形成を目指す。
自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は4日の会談で、修正も含めて検討する必要があるとの認識で一致した。
自己負担の上限月額は年収や年齢に応じて異なる。政府方針では上限月額を2025年8月から27年8月にかけて段階的に引き上げる。
直近12カ月以内に3回利用すると4回目から上限月額が下がる仕組みも見直す。平均的な年収区分「約370万~770万円」では4回目以降の上限月額が現行の約4万4千円から最大で約7万7千円に上がる。修正では、この負担増を緩やかにする案を検討する。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「医療」記事一覧-
ドラッグラグ再拡大の兆し 希少疾患、新興と連携不足
共同通信 -
生殖補助医療法案、今国会提出へ 出自を知る権利の保障目的
共同通信 -
厚労相、患者と面会意向 高額療養引き上げ反対巡り
共同通信 -
がん患者、治療継続に不安訴え 高額療養費引き上げは「残酷」
共同通信 -
ウガンダでエボラ出血熱が発生 看護師1人死亡
共同通信 -
政府、発達障害の相談体制整備へ 子や家族、地域連携で支援
共同通信 -
インフル流行、ピーク越え 前週比0・6倍、警報は継続
共同通信 -
「異種移植」若者7割が好意的 動物の臓器を人に、厚労省が調査
共同通信 -
新型コロナ、今なお死者増加 WHO緊急事態宣言から5年
共同通信 -
米、HIV治療の支援停止か 死亡リスク増とWHO懸念
共同通信