がん患者、治療継続に不安訴え 高額療養費引き上げは「残酷」

共同通信 2025年2月2日 18:13
 記者会見する全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長(中央)=1月、厚労省
 記者会見する全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長(中央)=1月、厚労省

 医療費が高くなった患者の自己負担を一定に抑える「高額療養費制度」の上限額を引き上げる政府方針を巡り、がん患者団体がアンケートの結果をまとめた。「重い病気の時に負担を大きくするのは残酷」。闘病中の患者や家族から、家計が逼迫して治療の継続を諦めざるを得なくなると不安を訴え、反対する声が相次いだ。野党も国会審議で追及する姿勢。厚生労働省が対応を検討する。

 全国がん患者団体連合会が1月17~19日にオンラインで実施。3623人が答えた。天野慎介理事長は記者会見で「長期にわたって治療を受ける患者や世帯の影響は甚大だ」と見直しを求めた。

 幅広い世代から「命を諦める患者が増える」「命に関わる」といった意見が寄せられた。子育て中の現役世代の声も。小学生と未就学の子どもがいるという30代男性患者は「休職し今の上限額でもかなりきつい。引き上げで治療を断念する可能性もある」。30代女性患者は「子どもが小さく治療を続けたい。仕事、治療、家事、育児を頑張っているが現状で精いっぱい。これ以上苦しめないで」とした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧