梅毒最多、1万3000人超に 3年連続更新、母子感染も

共同通信 2023年11月28日 17:43
 梅毒の原因となる「梅毒トレポネーマ」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)
 梅毒の原因となる「梅毒トレポネーマ」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)

 国立感染症研究所は28日、性感染症の一つである梅毒の今年の患者数が19日時点で1万3251人に上ったと発表した。現在の集計方法となった1999年以降の最多を3年連続で更新。母子感染による子どもの「先天梅毒」も10月4日時点で32人となり最多だった。専門家は、感染リスクを下げる避妊具の着用や、早期の相談を呼びかけている。

 梅毒は「梅毒トレポネーマ」という細菌に感染して発症する。性器や口の中にしこりができ、全身に発疹が広がるほか、放置すると細菌が全身に回って大動脈瘤が生じるなど重症化する。性交渉など皮膚や粘膜が直接接触してうつる。

 国内の梅毒患者数は約10年前から増加傾向。昨年は、99年以降初めて1万人を突破し計1万2966人(暫定値)だった。今年は11月時点で昨年を上回った。

 妊婦が梅毒になると一定の割合で胎児が先天梅毒となる。早産や死産となったり、障害が残ったりする。ここ数年は横ばいだったが今年に入り急増している。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧