日本最古のアイヌ資料館、新装 新館長就任、北海道・旭川

共同通信 2023年7月15日 11:15
 リニューアルオープンした「川村カ子トアイヌ記念館」=15日午前、北海道旭川市
 リニューアルオープンした「川村カ子トアイヌ記念館」=15日午前、北海道旭川市

 1916年に開設された日本最古のアイヌ資料館「川村カ子トアイヌ記念館」(北海道旭川市)の新館建設工事が終わり、15日にリニューアルオープンした。新たに同市のアイヌ民族の伝統工芸品でもある木彫りの熊約150点や現代のアイヌの彫刻作品を展示。前館長死去を受け、カ子トさんの孫の川村晴道さん(24)が4代目の館長に就任。

 新館は2階建てで延べ約370平方メートル。旧館で展示されていたアイヌの伝統的な生活用具など貴重な資料も移設した。旭川市ゆかりのアイヌを紹介するブースも設ける予定。木彫りの熊は旭川市が発祥地の一つ。

 記念館は、長野県―愛知県を結ぶ旧三信鉄道(現JR飯田線)開通に貢献したアイヌの測量技師カ子トさんの父親が、アイヌ文化を伝えるために設立した。これまで親子3代で運営。カ子トさんの息子で前館長の川村兼一さんが2021年に亡くなった後、館長は不在となっていた。

 記念館によると、旧館は1965年ごろに建設。老朽化などを理由に、昨年から新館の建設工事を行っていた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧