ライドシェア、雨天時は時間拡大 7月1日から、車両数最大2倍に

共同通信 2024年6月28日 20:49

 タクシー事業者の管理下で一般ドライバーが有料で客を運ぶ「日本版ライドシェア」を巡り、国土交通省は28日、雨天時のタクシー需要増に対応するため、ライドシェア運行を認めていなかった時間帯でも一定の降水量が見込まれる場合は運行を認めると発表した。運行可能としていた時間帯では、稼働できる車両数を増やせるようにする。7月1日に始める。

 対象は東京や名古屋、福岡など都市部の12地域。1時間に5ミリ以上の降水量が予報される時間帯と、その前後1時間を運行可能にする。12地域以外も認めるかどうかは今後検討する。

 日本版ライドシェアは、タクシー事業者が運行管理や事故対応をすることを要件に4月から開始。タクシーを補完する制度として位置付けられ、タクシーが足りない地域や時間帯に限定。稼働台数の上限はあらかじめ決まっている。

 斉藤鉄夫国交相は28日の記者会見で「雨が降ってタクシーがつかまりにくいといった現象にも対応できるよう、制度のバージョンアップを積極的に進めたい」と述べた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧