歌舞伎役者が船乗り込み、大阪 初夏の風物詩

共同通信 2024年6月29日 17:50
 大阪松竹座の「七月大歌舞伎」をPRする初夏の風物詩「船乗り込み」=29日午後、大阪・道頓堀
 大阪松竹座の「七月大歌舞伎」をPRする初夏の風物詩「船乗り込み」=29日午後、大阪・道頓堀

 歌舞伎の人気役者たちが船で川筋を巡る初夏の風物詩「船乗り込み」が29日、大阪・道頓堀で行われた。大阪松竹座の「七月大歌舞伎」に出演する人間国宝の片岡仁左衛門さん(80)らが浴衣姿で手を振り、川岸や橋の上から送られる観衆の声援に応えた。

 鮮やかなのぼりで飾られた船が午後、大阪市内の船着き場を出航。おはやしの音色とともに道頓堀川の戎橋に近づくと、集まったファンはスマートフォンで撮影したり、紙吹雪を投げ込んだりした。

 船乗り込みは、江戸時代から役者が大坂入りする際に行っていた伝統行事。1979年に55年ぶりに復活して以来、夏の大歌舞伎の始まりを告げるイベントとなった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧