秋田・大曲の花火、国際大会へ カナダの夜空に4600発

共同通信 2024年6月29日 05:23
 「響屋大曲煙火」での花火の製作風景=11日、秋田県大仙市
 「響屋大曲煙火」での花火の製作風景=11日、秋田県大仙市

 「大曲の花火」で全国的に知られる秋田県大仙市の花火会社4社がチームを組み7月、カナダで開催の「モントリオール国際花火競技大会」に日本代表として初出場する。世界で最も権威があるとされる同大会。日本は1985年以来、金賞受賞歴がない。日本の花火の高い技術と芸術性をアピールするため、目指すは世界一の栄冠だ。

 大会は毎年6月から8月にかけて行われ、各国の花火師が1カ国約30分の制限時間で腕を競う。38回目となる今年は6カ国が参加し、日本は7月4日夜(日本時間5日)にトップバッターとして約4600発を打ち上げる。

 日本の4社は、豊かな色彩で魅了する「グラデーション」や、スマイルマークなど特定の形を表現する「型物」などそれぞれ得意な花火で挑戦。「スター・ウォーズ」などの映画音楽に合わせて披露する予定だ。

 4社の一つ「響屋大曲煙火」の斎藤健太郎社長は「質の高さで勝負し、金賞を目指す」と意気込む。同社によると、輸出の手続きが複雑な上、資金面でもハードルが高いため日本の花火を海外で披露する機会は少ない。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧