養育環境の安定 未知数 <ゆりかご15年>連載 第5部「知られず産みたい 『内密』の波紋」⑥
「内密出産」の1例目から半年以上が過ぎた7月。慈恵病院(熊本市西区)の蓮田健院長は会見を開き、「赤ちゃんが特別養子縁組を前提とした里親に託されることが決まった」と報告した。
周りに妊娠を知られたくない女性が病院職員にだけ身元を明かす内密出産。子どもは市が保護し、最善の養育先を決める。1例目の女性は子どもを特別養子縁組に託したいと望んでいた。蓮田院長は喜びながらも、「2例目以降はさらに速やかに特別養子縁組の手続きを進めてほしい」と熊本市に注文を付けた。
市は「家庭での養育と同様の環境に向け、見通しが立った」としたが、具体的な養育先を明らかにしていない。養育先にとっては、新しい家族を迎え入れるデリケートな時期。市の担当者は「注目されると負担になる」と漏らした。
特別養子縁組は、普通養子縁組と異なり戸籍上も実の親子関係を結ぶ制度で、子どもの対象年齢は原則15歳未満。縁組成立は家庭裁判所が審判し、実親の同意や養親と子どものマッチングなどが審理の対象となる。養親となる人の下で、審判までに6カ月以上の試験養育も必要だ。
国は9月末に示した内密出産のガイドライン(指針)で、生まれた子どもについて特別養子縁組の活用を求めた。条件の一つである実親の同意に関し、内密出産は「父母が意思を表示できない」状態に当たるとしている。ただ、行政の指針に対して司法がどう判断するかについて、熊本市児童相談所(児相)は「全く分からない」と話す。
慈恵病院が2007年から取り組む「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に預けられた子どもに対しても、「できるだけ早い時期から家庭的な環境で養育されることが、人格形成の上で望ましい」として、特別養子縁組が進められてきた。
有識者でつくる市の専門部会がまとめた「中期的検証」によると、19年度までに預けられた155人のうち、半数近い71人は特別養子縁組が成立。ただ、報告書では子どもが身元不明の場合、「縁組成立までに時間がかかることがある」と指摘されている。
家庭裁判所の審判には、縁組の必要性を判断する第1段階と、養親となる人がふさわしいかどうかを審理する第2段階がある。養子縁組のあっせん機関ベアホープ(東京)の赤尾さく美理事は「第1段階は児相所長が申し立てることになるだろう。申し立てをすれば縁組が成立するかどうかのハードルは高くないと思うが、戸籍に関わることを簡単に進めていいのか、申し立てに踏み切るタイミングの判断は難しいのではないか」とみる。
内密出産を希望した女性の中には、相談員とのやりとりを続けるうちに心境が変化したケースもあった。昨年11月には、匿名での出産を強く希望した女性がその後、身元を明かして自分で育てることを選択している。赤尾理事は「後になって、実親が『子どもを返してほしい』と言ってくるようなトラブルが起きる恐れもあり、いつまでなら翻意できるのかといった線引きが必要だ」と懸念する。
内密出産で特別養子縁組が成立した事例はまだ明らかになっていない。長期にわたり安定的な養育環境が保たれるのかも未知数だ。(「ゆりかご15年」取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
こうのとりのゆりかご-
「内密出産」初事例から3年で計38件に 九州以外が6割超 熊本市の慈恵病院
熊本日日新聞 -
妊娠悩み相談は計2113件 熊本県や市、慈恵病院の24年度上半期 「思いがけない妊娠」が最多
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」一定の匿名性を容認 熊本市の専門部会、慈恵病院の質問状に回答
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産の出自情報開示、18歳目安に検討 「知る権利」検討会が最終会合 12月末までに報告作成へ
熊本日日新聞 -
母親の情報開示を巡り議論 熊本市の慈恵病院で第10回検討会、年内にも報告書とりまとめ
熊本日日新聞 -
「子ども大学」地域へ広がり 1年目終了、出張講義も 「ゆりかご」公表の宮津さんが理事長
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」運営の慈恵病院(熊本市)に民間団体が88万円寄付
熊本日日新聞 -
生い立ち知る大切さ共有 「真実告知、身近な人から伝えて」 熊本市で里親研修大会
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産、真実告知の在り方など議論 熊本市の慈恵病院で第9回検討会
熊本日日新聞 -
内密出産とゆりかご、受け入れ先が決まらない子ども増加 慈恵病院の蓮田院長「養育先、早く見つけて」
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「多様な決済方法」。12月6日(金)に更新予定です。