揺れる気持ち、一緒に考える <ゆりかご15年>連載 第5部「知られず産みたい 『内密』の波紋」③
病院の一部の関係者だけに身元を明かして出産する「内密出産」。国が9月末に示したガイドライン(指針)では、身元を明かして出産するための支援について、説明や説得を医療機関に委ねた。内密出産に国内で唯一取り組む慈恵病院(熊本市西区)では、どのように対応しているのか。
昨年11月、匿名での出産を強く希望した女性がその後、身元を明かし、自分で育てることを選択したケースがあった。「誰にも知られずに出産したい」。病院に届いたのは県外に住む未成年からのメール。女性は家族に妊娠を知られることを恐れていた。来院時にはすでに臨月で、院内の保護室「エンゼルルーム」で、仮名のまま過ごした。
蓮田健院長は「赤ちゃんを抱くと心変わりする母親も多い。匿名を求める女性にも、丁寧に説明を尽くせば、身元を明かしてくれる場合が多い」と話す。しかし、来院して2週間がたっても女性が応じる気配はなかった。表情も乏しく、「追い詰めると(赤ちゃんの遺棄・殺人などの)事件になる」。翻意を促すものの、強制はできないと感じたという。
当初、女性は「自分では育てられない」と繰り返したが、病院とやりとりするうちに、少しずつ変化もみられた。一部の職員に本名を明かし、「今は育てられないが、2年待ってほしい。家族にも言う」と話すことも。ただ、家族に事実を告げることはできないまま、出産の日を迎えた。
女性の気持ちが大きく変わったのは、病院で1カ月近くを過ごした退院前、最後の診察の日だ。蓮田院長は自分が預かる2歳の里子と女性を引き合わせた。「この子は私たちのことをパパ、ママと呼ぶ。それは産んだお母さんからすると、さみしいと思いますよ」。女性は出産を家族に話すことに同意し、子どもを引き取ることを決めた。現在は家族と一緒に子育てをしているという。
蓮田真琴新生児相談室長は「一緒に考えることはするが“説得”はしない。病院にいる間に気持ちを表すことができるよう促す」と話す。「実母も赤ちゃんも、同じくらい大事に考えている。この選択で間違っていなかった、と思ってもらうように接していく」
慈恵病院が内密出産を希望する妊婦と最初に接触するのは、メールや電話での相談だ。内密や匿名での出産を望む女性の中にも、相談員とやりとりを続けるうちに名前を明かしたり、地元での出産に切り替えたりするケースもある。
ただ、全てのケースで時間をかけ、説明を尽くせるわけではない。これまで内密出産した女性の中には、来院直後に出産し、その日のうちに病院を去った母親もいた。
出産間際の状況で来院した女性に、生まれた子どもをどうするかなど、話し合うのは容易なことではない。「短い時間の中で私たちのことを信じてもらわなければいけない」と真琴室長。養子縁組に託すと決めても「赤ちゃんを自分で育てたい思いもある」「将来的には自分で育てたい」。退院直前まで気持ちが揺れる場合もあるという。
予期せぬ妊娠に激しく動揺し、追い詰められる女性たち。誰にも知られずに産みたいと言う女性に真琴室長はこう言葉を掛ける。「せめて私にだけには身元を明かせませんか」(「ゆりかご15年」取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
こうのとりのゆりかご-
内密出産、法制化の課題探る 国会議員ら東京で勉強会
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」など出自を知る権利検討会の報告書、25年3月に公表延期 「さらに議論深める」
熊本日日新聞 -
「内密出産」初事例から3年で計38件に 九州以外が6割超 熊本市の慈恵病院
熊本日日新聞 -
妊娠悩み相談は計2113件 熊本県や市、慈恵病院の24年度上半期 「思いがけない妊娠」が最多
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」一定の匿名性を容認 熊本市の専門部会、慈恵病院の質問状に回答
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産の出自情報開示、18歳目安に検討 「知る権利」検討会が最終会合 12月末までに報告作成へ
熊本日日新聞 -
母親の情報開示を巡り議論 熊本市の慈恵病院で第10回検討会、年内にも報告書とりまとめ
熊本日日新聞 -
「子ども大学」地域へ広がり 1年目終了、出張講義も 「ゆりかご」公表の宮津さんが理事長
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」運営の慈恵病院(熊本市)に民間団体が88万円寄付
熊本日日新聞 -
生い立ち知る大切さ共有 「真実告知、身近な人から伝えて」 熊本市で里親研修大会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。