(4)「安心」のため親と決別
【いのちの場所 ゆりかご15年】第2部 たどりついて 母たちの思い④
当時未成年だったヒカリさん(仮名)はわが子を抱き、半日かけて慈恵病院(熊本市西区)にたどり着いた。
「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」は二重扉になっており、一つ目の扉を開けた時、親に宛てた「手紙」が目に留まり、動けなくなった。「早く預けなきゃ」と思いながらも、体が動かない。「たぶん赤ちゃんと離れたくなかったから」と振り返る。
しばらくたたずんでいると、職員が現れた。「かわいい子だね」「あなた、顔色が悪いよ」。優しく声を掛けられ、促されるまま相談室に入った。血液検査で貧血状態になっているということが分かり、そのまま入院となった。
「体調がそんなに悪いなんて、少しも思わなかった。ここなら大丈夫。私のことを守ってくれると思えた。赤ちゃんの体調に異常が無いことも知らされ、本当にほっとした」
ただ虐待家庭に育ったヒカリさんは親に知られることを恐れ、出生届を出せずにいた。一方で、赤ちゃんへの愛情は日に日に強くなっていく。退院後、身体的にも精神的にも落ち着きを取り戻すと「できれば私が育てたい」と病院に伝えた。
その後、病院側と話し合い、20歳になってから親の戸籍から抜ける「分籍」手続きをし、出生届を出した。赤ちゃんの「無戸籍」が一時生じたが、ヒカリさんが安心してこどもと暮らすためには親とのつながりを絶つ必要があった。
赤ちゃんの名前は自分で付けた。「明るい未来が待っているように願いを込めながら考えた」とヒカリさん。今は西日本の里親の家で元気に育っているという。里親家族にはこれまでも数回訪問。送られてくる写真や動画が、前を向く原動力だ。「めちゃくちゃかわいい。経済的にも安定すれば、引き取って育てるつもり」。そう思えるようになったのは、精神的にも支えてくれる今のパートナーと出会えたことが大きい。
「私は虐待サバイバーだと思います」。幼いころは、体中にあざがあったというヒカリさん。そこから逃げるには、分籍しかなかった。「虐待家庭での親権という言葉は『合法的な人質』なんです。まともな親の元で育った人たちには、私のことが理解できないと思うけど」
もともと、出産は親にさえ知られなければ良かった。赤ちゃんを「ゆりかご」に預ける時は、生まれた状況や自分のこと、温かい家庭で育ってほしいから特別養子縁組を希望すると書いたメモをペンダントに入れ、一緒に託すつもりでいた。
妊娠中、担当者だけに名前を明かして病院で出産し、子どもが一定の年齢になれば母親の情報を知ることができる「内密出産」についても調べた。「私がやりたかったこと。仕組みが間に合えばいいなと、本当に願って過ごしていた」とヒカリさんは振り返る。
無事に一人で産むことができたのは、「本当に運が良かった」と思う。母子ともに命の危険が伴う自宅などでの「孤立出産」を、「一番ひどい虐待だと思っている」。だが、普通なら守ってくれる親が自分にはいなかった。
「孤立出産と自殺と、どっちをとるか。私にとっては賭けでした」(「ゆりかご15年」取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
こうのとりのゆりかご-
妊娠悩み相談は計2113件 熊本県や市、慈恵病院の24年度上半期 「思いがけない妊娠」が最多
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」一定の匿名性を容認 熊本市の専門部会、慈恵病院の質問状に回答
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産の出自情報開示、18歳目安に検討 「知る権利」検討会が最終会合 12月末までに報告作成へ
熊本日日新聞 -
母親の情報開示を巡り議論 熊本市の慈恵病院で第10回検討会、年内にも報告書とりまとめ
熊本日日新聞 -
「子ども大学」地域へ広がり 1年目終了、出張講義も 「ゆりかご」公表の宮津さんが理事長
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」運営の慈恵病院(熊本市)に民間団体が88万円寄付
熊本日日新聞 -
生い立ち知る大切さ共有 「真実告知、身近な人から伝えて」 熊本市で里親研修大会
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産、真実告知の在り方など議論 熊本市の慈恵病院で第9回検討会
熊本日日新聞 -
内密出産とゆりかご、受け入れ先が決まらない子ども増加 慈恵病院の蓮田院長「養育先、早く見つけて」
熊本日日新聞 -
「出自を知る権利」どう守る? 「ゆりかご」の慈恵病院シンポ 実親の最低限の情報、保管を
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。