不法移民追放、前政権の7割弱 不満のトランプ氏、責任者を更迭

共同通信 2025年2月22日 09:34
 米国から追放され、ベネズエラ・カラカス近郊の空港に到着した移民ら=20日(AP=共同)
 米国から追放され、ベネズエラ・カラカス近郊の空港に到着した移民ら=20日(AP=共同)
 トランプ米大統領(ロイター=共同)
 トランプ米大統領(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】ロイター通信は21日、トランプ米政権が発足からの1カ月間で国外追放した不法移民は3万7660人で、バイデン前政権の月間平均の7割弱に過ぎなかったと報じた。強硬な不法移民対策を掲げるトランプ大統領は不満を募らせ、移民・税関捜査局(ICE)のビテロ局長代行を更迭した。

 税関・国境警備局は18日、1月下旬にメキシコ国境で拘束した不法移民数が昨年同期比で85%減少したと発表。国境管理の厳格化を背景に不法越境が激減し、国外追放件数の減少につながっている可能性もありそうだ。

 トランプ政権高官はロイターに対し、国境管理が甘かったバイデン政権下では不法越境が容易だったため、国外追放の件数が「不自然に高水準」だったと説明。対策を強化中で、今後数カ月間で国外追放は増えるとの見方を示した。バイデン政権最後の1年間、国外追放件数の月間平均は約5万7千件だった。

 トランプ氏は就任初日、不法移民の流入阻止に向けて国境に関する国家非常事態を宣言し、米軍機で中米諸国などに移民を国外追放するなど対策を推進している。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧