24年衆院選、合憲11件目 1票の格差訴訟、広島高裁判決

昨年10月の衆院選は最大2・06倍の「1票の格差」を是正せずに実施され憲法違反だとして、升永英俊弁護士のグループが広島、山口両県の全選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、広島高裁(河田泰常裁判長)は21日、「合憲」と判断し請求を棄却した。原告側は上告する方針。
二つの弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした計16件の訴訟で判決は11件目。21日午前の福岡高裁宮崎支部判決を含め、これまで全て合憲の判断となった。
原告側は「憲法はできる限り1人1票の平等価値を要求している」と主張。被告の広島、山口両県の選挙管理委員会は「区割りは、合理的期間内に是正されなかったとはいえない」として請求棄却を求めた。
今回の衆院選は、人口比をより正確に反映しやすい議席配分方法「アダムズ方式」の導入で、小選挙区定数「10増10減」などを受けた新区割りで初めて実施。最高裁が「合憲」と判断した前回2021年衆院選の2・08倍から格差は縮小した。