元組員の口座開設拒否で請求棄却 みずほ銀行に賠償求め、水戸地裁

暴力団を辞めて5年以上たっていたのに銀行口座の開設を拒否され、精神的苦痛を受けたとして、茨城県に住む元組員の男性が、みずほ銀行に計20万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、水戸地裁(佐々木健二裁判長)は20日、請求を棄却した。
みずほ銀行には、反社会的勢力の排除に関する規定があり、現役の組員の他、暴力団を抜けて5年を経過しない者と取引しないとしている。男性は、過去に組員だったことを理由に拒否することは「不合理な差別で違法だ」と主張していた。
銀行側は答弁書で、契約自由の原則があり、違法収益のマネーロンダリング(資金洗浄)に関わるリスクを低減する必要があったと説明。口座開設の条件としていた勤務実態の確認が困難だったため拒否したとし「違法性はなかった」と請求棄却を求めた。
茨城県警によると、警察庁が定めた暴力団離脱者の口座開設に向けた支援策の要件を満たさなかったが、県警が男性とみずほ銀行を仲介し、口座開設を支援していた。
訴状によると、男性は2017年5月に暴力団を離脱。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
福島で震度4
共同通信 -
警察扱い遺体20万4千体 24年、検視官臨場率82%
共同通信 -
能登地震の影響で漁獲量過去最低 シロエビ、富山で報告会
共同通信 -
石川に「顕著な大雪」情報 日本海側、3連休も警戒を
共同通信 -
ASD理解足りず担任ら配慮不足 横浜いじめ不登校で調査報告
共同通信 -
自民都議ら9人に告発状 裏金事件で大学教授
共同通信 -
兵庫の百条委報告、基本合意へ 「パワハラの可能性」3月公表
共同通信 -
95国・地域で「夫婦別姓」採用 国賠訴訟の原告弁護団が調査
共同通信 -
大阪市、随契176件「不適切」 クジラ処理費倍増で調査
共同通信 -
北海道警、特殊詐欺を見抜けず 交番に相談するも130万円被害
共同通信