「斎藤知事の告発者対応は違法」 報告書案、パワハラおおむね事実

共同通信 2025年2月19日 10:49

 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、県議会調査特別委員会(百条委)がまとめた調査報告書案の内容が19日判明した。文書を公益通報と扱わなかった対応は違法と考えられるとし、作成した元県幹部への懲戒処分を撤回するよう提言。職員へのパワハラ疑惑については「おおむね事実」と評価した。県関係者への取材で分かった。

 関係者によると、報告書案は18日の非公開の協議会で「統合案」として委員に提示された。百条委は3月上旬の報告書提出を目指すが、一部会派が「違法」との判断に慎重姿勢を示すなど意見の隔たりが残っている。今後の議論で内容が変わる可能性がある。

 告発文書はパワハラや企業からの贈答品受領など疑惑7項目を挙げたもので、昨年3月に県西播磨県民局長だった男性が作成し報道関係者や県議らに配布した。3月20日に文書を把握した斎藤氏は「徹底的な調査」を県幹部に指示。同年5月に「核心的な部分が事実ではない」として男性を停職3カ月とした。

 報告書案では、文書を公益通報者保護法の対象とすべきだとした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧