与野党、2馬力選挙に法規制検討 収益目的のSNS対策も

共同通信 2025年2月14日 20:11
 与野党による選挙運動の課題を議論する協議会であいさつする自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長(奥右から3人目)=14日午後、国会
 与野党による選挙運動の課題を議論する協議会であいさつする自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長(奥右から3人目)=14日午後、国会

 自民、立憲民主など与野党は14日、選挙運動の課題を議論する協議会を国会内で開き、自民が提示した公選法改正案について、大筋了承した。改正案は他候補の当選を目的に立候補する「2馬力」行為に対する規制や、交流サイト(SNS)での収益目的の選挙運動への対策を念頭に、今後検討の上「必要な措置を講じる」と付則に盛り込んだ。20日にも共同提出する。慎重に議論を続ける必要があるとの意見を踏まえ、具体案は先送りした形だ。

 自民は協議会に先立つ党会合で改正案を了承した。各党は党内手続きで認められれば共同提出に応じる。立民や国民民主党は賛同する方向で、れいわ新選組や共産党は「表現の自由」を制約しかねないとの懸念などから、慎重姿勢とみられる。

 自民の逢沢衆院議員は協議会で「できるだけ多く提出会派となってもらうことを期待する」と強調。立民の大串博志代表代行は「改正案をベースに党内の意見集約を図る」と述べた。

 改正案は、昨年7月の東京都知事選で同一ポスターが多数張られるなどした問題を受け、品位保持規定を新設した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「政治」記事一覧