たいまつと白装束の男衆 和歌山「お灯まつり」
和歌山県新宮市の世界遺産・神倉神社で6日、たいまつを手にした白装束の男衆が急な石段を駆け降りる伝統行事「お灯まつり」が行われた。
腰に荒縄を巻いた勇ましい姿の男衆は山中にあるご神体「ゴトビキ岩」前に集合。家内安全などの願い事を書いたたいまつを持ち、山門が開くのと同時に一斉に下山した。約1450人の男衆は「うおー」と雄たけびを上げ、火の粉を散らしながら駆けた。
約1400年前から続くとされる火祭りで国の重要無形民俗文化財に指定されている。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧-
バレンタインジャンボ宝くじ発売 1等前後賞合わせ3億円
共同通信 -
日本の駅弁、スイスで販売 老舗3社、27日まで
共同通信 -
ロンドンで山梨ワインPR 試飲イベントに大勢参加
共同通信 -
競輪選手が千葉で確定申告体験 スマホ活用呼びかけ
共同通信 -
シシオザルの雌カイガ死ぬ 熊本市動植物園、絶滅危惧種
共同通信 -
黒柳徹子さんの展示室開設へ 戦時中疎開の青森・南部町
共同通信 -
そうめん価格、占いで高値 奈良・桜井市の大神神社
共同通信 -
長崎・壱岐高へ寄付1千万円超に 21世紀枠で初出場、市が募集
共同通信 -
「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 -
混迷中央アフリカ身近にと写真展 紛争や日常捉えた作品60点
共同通信