中国、米エヌビディアを調査 独禁法違反疑い、規制に対抗か

【北京共同】中国の国家市場監督管理総局は米半導体大手エヌビディアに対し、独禁法違反の疑いで調査を始めた。中国国営テレビが9日伝えた。米国は中国に対する先端半導体関連の輸出規制を強化しており、対抗措置の一環である可能性もある。先端技術を巡る両国間の貿易摩擦が一段と激化しそうだ。
エヌビディアは高性能の人工知能(AI)向け半導体を得意とする。米国は中国が軍事用途にAIを利用することを強く警戒しており、AI半導体の対中輸出の規制を強化。中国側は強く反発している。
調査内容の詳細は不明だが、エヌビディアがイスラエルの同業メラノックステクノロジーズを対象として2020年に完了した買収案件も対象になったもようだ。一般的に独禁法違反が認定されれば、巨額の罰金を科される可能性もある。
米国は今月2日、半導体製造装置やソフトウエアなどの対中輸出規制を新たに公表。これに対して中国商務省は3日、半導体材料として使うガリウムやゲルマニウムなどのレアメタル(希少金属)の米国向け輸出を原則として禁止する措置を発表した。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
バフェット氏が買い増しに意欲 日本の五大商社株、上限緩和合意
共同通信 -
米ベインキャピタルに優先交渉権 セブン&アイ、ヨーカ堂売却で
共同通信 -
トヨタ、ウーブン・シティ公開 巨大な地下道で自動運転実証
共同通信 -
中部空港、代替滑走路着工へ式典 25年度中、国交省から許可
共同通信 -
25年コメ生産、29道県で増加 異例判断、価格高騰回避も
共同通信 -
ヨーカ堂売却、米ベインに優先交渉権
共同通信 -
2026年卒も「売り手市場」 就職説明会、3月1日に解禁
共同通信 -
家庭の防災費、6000円増加 住友生命調査、能登半島地震で
共同通信 -
コスト上昇への備え促す 米関税で同友会・新浪氏
共同通信 -
ガソリン・電気・ガス代高止まり 侵攻の影響濃く、円安も背景
共同通信