2026年卒も「売り手市場」 就職説明会、3月1日に解禁

共同通信 2025年2月22日 16:59
 就職情報会社が開いた就活イベント=5日、さいたま市
 就職情報会社が開いた就活イベント=5日、さいたま市
 就活イベントのセミナーに参加する学生ら=5日、さいたま市
 就活イベントのセミナーに参加する学生ら=5日、さいたま市

 2026年卒業予定の大学生・大学院生を採用する企業の説明会が3月1日に解禁される。少子化や人手不足による学生優位の「売り手市場」は変わらず。本来は説明会が就職活動のスタートだが、人材確保のため企業側が採用活動を前倒しする傾向は年々強まっており、既に内定を得ている学生も多い。インターンシップ(就業体験)も定着し、就活の早期化に拍車をかけている。

 リクルートワークス研究所が昨年12月に発表した調査では、採用が25年卒よりも「増える」とした企業は13・2%で「減る」は5・4%だった。

 ただ計画通りに採用するのは難しく、25年卒の充足率(採用予定数に対する内定数の割合)は76・8%で、比較可能な14年卒以降で2番目に低かった。そのため他社に先んじようと採用活動が早められている。

 就職情報会社キャリタスの調査によると、今年2月時点で企業の選考を受けた人は73・3%。内定を得たのは39・9%で、前年の33・8%から6・1ポイント増えた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧