小中学生が科学や環境学ぶ 熊本大「未来ドクター塾」開校 講義や実習、本格的に

熊本日日新聞 2024年9月28日 18:01
熊本大の「くまもと未来ドクター塾」で地域課題について講義を聞く子どもたち=28日、熊本市中央区
熊本大の「くまもと未来ドクター塾」で地域課題について講義を聞く子どもたち=28日、熊本市中央区

 小中学生が研究者らのサポートを受けながら環境問題や地域課題について学ぶ熊本大の「くまもと未来ドクター塾」が28日、始まった。熊本の水をテーマに自由な発想で講義や実習、意見交換に取り組む。

 自然や科学に関心を持ち、環境や社会問題の解決を目指す子どもを育てようと、本年度からスタート。小学5年~中学3年生が対象で、現在11人が参加しているが、定員40人まで募集は続けている。科学技術振興機構の「次世代科学技術チャレンジプログラム」の採択を受けた。

 熊本市中央区黒髪の熊本大で開校式があり、市川聡夫副学長が「自ら関心や疑問を持って探求し、質問してほしい」と述べた。講義では人口減少などの地域課題について意見交換した。龍田中1年の男子生徒は「熊本の半導体や恐竜に興味がある。少し早いけど、大学で学べるのは楽しみ」と意気込んでいた。

 参加者は水循環や地域課題をテーマに3地域に分かれ、阿蘇では火山や草原、熊本平野では地下水や半導体産業、天草や八代の沿岸部では海の環境を学ぶ。来年1月まで月に1~2回の講義や現地実習の後、リポートをまとめる。

 受講は無料。申し込みは熊本大入試・就職戦略室☎096(342)2882。(堀江利雅)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の教育・子育て