福島第1、格納容器外側調査へ 30年代デブリ本格採取に向け

共同通信 2024年8月10日 16:15
 事故以前に撮影された東京電力福島第1原発3号機の格納容器貫通部外側(東電提供)
 事故以前に撮影された東京電力福島第1原発3号機の格納容器貫通部外側(東電提供)

 東京電力は、2030年代に計画する福島第1原発3号機の溶融核燃料(デブリ)の本格的な取り出しに向け、原子炉格納容器の貫通部外側の調査を始める。放射線量の測定やカメラによる映像確認を実施する予定で、9月から準備作業に着手し、10月ごろ開始する。

 東電によると、貫通部はもともとは格納容器内の機材の出し入れ口。今月にも2号機で始める初の試験的採取の際には、デブリ取り出し装置の投入口になる。2号機の貫通部外側では、毎時千シーベルトを超える極めて高い放射線を確認。東電は3号機も同様とみている。

 貫通部外側は前室と呼ばれる空間があり、コンクリートを詰めた鋼製の壁3枚で遮蔽している。調査では、この壁に遠隔操作で直径13センチの穴を開け、前室に調査機器を挿入。線量の測定やカメラでの状態確認のほか、貫通部のふたや壁の拭き取りを行い放射性物質のサンプルを採取する。東電は収集したデータを基に、格納容器の内部調査やデブリ取り出しへの活用を検討する。

 デブリは1~3号機に計約880トンあると推計されている。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧