【熊本市電100年 大正から令和、走った2億キロ㊤】近代都市交通の花形、市民が熱狂
「お急ぎの方はどうぞお歩きください」
100年前の1924(大正13)年8月1日、近代都市交通の花形だった路面電車が「森の都」熊本市で運行を始めた。待望の市電登場に乗客は超満員。停留所には長い行列ができ、冒頭の言葉が流行語になるほどだった。
運行は、熊本駅前─浄行寺町間、水道町─水前寺間の計6・9キロで始まった。「熊本市営交通60年のあゆみ」(熊本市交通局刊)によると、当日の開通式には1500人が参加。花電車が一日中走り、千人が市内を踊り回るなど、お祭り騒ぎだったという。
8月2日付の九州新聞(熊日の前身)には、「歓喜に輝く十三万市民」の見出しとともに、「十三万の市民は、全く夢中で、輝かしい、盛夏の陽の下に、仮装行列や俄[にわか]踊や唯[ただ]もう我を忘れた熱狂ぶりである」と伝えた。
同日付の九州日日新聞(熊日の前身)は始発電車に乗車した記者のルポを掲載。大江の車庫から出庫する様子や、詰めかけた大勢の乗客への対応で疲れ果てた車掌の様子などを、満員の乗客の写真とともに報じている。
熊本市民の大きな関心を集めた市電開業。以降、建設の陳情が市内各地から相次ぎ、「経営の先行き不安から運動を抑えるのに苦心した」(熊本市電三十年史)という。29年までに浄行寺町から子飼橋、辛島町から段山町や春竹駅(現在の南熊本駅)前などまで延伸した。
37年に日中戦争が始まると、市民の足は市電に集中する。燃料不足のため木炭を使うようになったバスは、運行台数が少なく故障も頻発。市電への市民集中に拍車をかけた。増えた乗客と戦時の電力不足のため、各駅停車しない「急行」まで登場した。
軍への召集が進むと、乗務員不足にも陥った。このころ、女性の車掌と運転士が登場。終戦後、男性の復員が本格化するまで活躍した。51年までに一時姿を消した女性運転士が再び採用されたのは、92年のことだった。
45年には、熊本市内でも米軍による空襲が始まった。空襲警報が鳴ると、乗務員が乗客を近くの防空壕[ごう]まで誘導する命懸けの勤務。7月の熊本大空襲では、「電車通りは火の海」(熊本市営交通60年のあゆみ)となった。
空襲による交通局の建物や車両への直接的な被害はなかったが、架線は各地で断線。電柱も焼失した。市電の運行は不可能となり、従業員の多くも被災。終戦の日を迎えることとなった。
◇
熊本市電が開業して8月1日で100年を迎える。戦後の復興期の躍進、自動車普及による利用者の減少、全線廃止の危機─。これまでに延べ2億1300万キロを走り、17億4300万人を運んできた熊本市電の歴史を振り返る。(九重陽平)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「勇気と希望くれる」義足のスポーツクラブ 熊本が拠点「ファイヤーブレーズ」 九州に活動拡大、会員数5倍に
熊本日日新聞 -
美里町の新土産!!「石橋サブレ」 町民の声受けて実現 二俣橋や霊台橋…町の名所カラフルに
熊本日日新聞 -
TSMC熊本工場 採取の地下水「75%を再利用へ」 水処理を細分化「水1滴を4回使用めざす」
熊本日日新聞 -
東陽ショウガで絶品丼! 八代市 PR祭、初のコンテスト
熊本日日新聞 -
全国7村集い「g7サミット」 8日、五木村で開幕 職員ら観光促進の知恵共有
熊本日日新聞 -
熊日学童五輪テコンドー 樋口道場阿蘇Aが優勝 団体キョルギ
熊本日日新聞 -
ロアッソ熊本、ホーム最終戦飾る 仙台に3-1、12位浮上 サッカーJ2第37節
熊本日日新聞 -
【J2第37節・熊本3―1仙台】敵将も脱帽!!「スーパーゴール」 ロアッソのエース石川、今季10得点目 仙台にJ2初白星
熊本日日新聞 -
クラブ活動、先生は地域住民 南阿蘇村の久木野小
熊本日日新聞 -
八木杯軟式野球 熊本赤十字病院がA級準決勝へ
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。