タイプA出展国移行へ協議、奈良 万博協会、国際会議2日目

共同通信 2024年6月26日 19:37
 万博の海外パビリオン「タイプA」参加国を巡る状況
 万博の海外パビリオン「タイプA」参加国を巡る状況

 2025年大阪・関西万博の海外パビリオン整備を巡り、日本国際博覧会協会(万博協会)は26日、自前建設型「タイプA」の建設が遅れている参加国と、別タイプに移行する是非について個別に協議した。協会は奈良市で2日目の国際会議を開催。パビリオンの内装や展示、運営についてタイプ別に説明した。

 万博協会は来年4月の開幕までに完成が見込めないタイプA参加国に対し、別タイプ移行を促すとともに、貸与した敷地の明け渡しを求める方針。空いた敷地は休憩スペースなどに転用する。

 タイプAを希望していた国のうち、イランは工期の調整が困難として万博協会が建設を代行する簡素型「タイプX」への移行を検討。パキスタンは不安定な国内情勢を踏まえて、他国との共有型「タイプC」への移行で調整している。

 イランの関係者は取材に、移行に関し協議したと認めた上で「日本もイランも前向きで、万博に参加することが重要だ」と述べた。

 会議に出席した欧州のある参加国の関係者は、会場で起きた3月の爆発事故への懸念を取材に表明した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧