自分の居場所探し続けて【「家族」を超える 親と子の視点で④】
2月中旬の日曜日。熊本市中央区にある「居場所」には、学生や社会人ら10人ほどがたわいもない話をしながら、鍋を囲んでいた。「ここに来ると誰かと話せて楽しいから」。輪の中心に、21歳のユウキさん(仮名)の姿があった。
「居場所」は、認定NPO法人「ブリッジフォースマイル」(本部・東京)が提供する児童養護施設や里親家庭出身の子どもらが集う場。名称は「かたるベースくまもと」というが、スタッフは「居場所」とも呼ぶ。現在、施設に通う小学生から退所した20代までが週末集まり、料理をし、スタッフと語らい過ごす。
ユウキさんが利用するようになったのは2年前の開設初日。「誰かと話すと自然と元気になれるタイプ。疲れている時でも、ここにただいるだけでいい」。これまで、自分の“居場所”を探し続けてきた。
中学まで、県南地域の実家で両親と祖母と暮らしていた。体格のいい父親はキレやすく、機嫌が悪いと怒鳴りつけ、暴力をふるった。食べ物がまずい、金がない-。父親のイライラの矛先はユウキさんに向けられた。祖母も母も、年の離れた姉たちも助けてくれなかった。「味方はいない。家は安心できる場所ではなかった」
「なんでこんな家族なんだろう」。学校から帰る時間はいつも暗い気持ちになった。テレビに映る家庭の風景や、学校の同級生が語る親やきょうだいとの違い。自分の育った環境が「異常なんだ」と気付いたものの、「普通」が分からず、周りの話に入ることができなかった。中学のほぼ3年間、自室に閉じこもった。
高校生になると、「事件」が起きた。両親の口論に巻き込まれ、突然父親に「おまえのせいで」と馬乗りで首を絞められた。そのまま抜け出し、近隣の家に助けを求めた。
警察に保護され、里親家庭に預けられた。実の親よりうんと年上の夫妻で、最初は気の良い人たちに見えたものの、時が経つとともに態度が一変。「においが嫌い」「顔も見たくない」。原因が分からないまま一方的に遠ざけられた。ある時から食事が部屋に運ばれるようになり、食卓を囲むことすらできなくなった。
理不尽に対する怒りと諦め。「でも身寄りがないから…」。ユウキさんには帰る場所がなかった。里親委託が半年で解除されると、今度はファミリーホームへと預けられた。
明るい夫妻が運営するホームには、ユウキさん以外に夫妻の実子のほか、養子縁組した子どもや里子など、さまざまな子どもたちがいた。にぎやかな暮らし。「ほかの子たちとも仲が良く、夫妻にも学校の話をしたりした」
驚くほど平和的な2年間。血のつながりがない中でも、「家」が安心できる場所になった。それでも、高校を卒業すると独り立ちしなければならない。社会的養護で育つ子どもたちが迎える宿命だ。(「ゆりかご15年」取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
郷土菊池の名所や歴史 かるたで学び 菊池市で小学校対抗大会
熊本日日新聞 -
同性婚訴訟、福岡も「違憲」 高裁3件目、初の13条違反 賠償請求は棄却
熊本日日新聞 -
「自転車×肥薩おれんじ鉄道」満喫 県主催「おれんじシーサイドライド」 台湾からも愛好家集う
熊本日日新聞 -
目指せ!灯籠師 市民向け制作教室開講 山鹿市
熊本日日新聞 -
宇城市、イズミ、ゆめマート熊本と協定 防災、健康増進などで連携
熊本日日新聞 -
【西原村議会】13日閉会
熊本日日新聞 -
【菊陽町議会】13日閉会
熊本日日新聞 -
【甲佐町議会】13日開会
熊本日日新聞 -
広島市の被爆者「平和の伝承者になって」 菊池女子高で講話
熊本日日新聞 -
県南15市町村の食と酒一堂に 八代市で「うまかもんフェスタ」初開催
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「終活って?」。12月20日(金)に更新予定です。