安心できる場 自分の中に【「家族」を超える 親と子の視点で⑤】

「自分は家族っていう、最小単位の関係性もうまく築けていない」。ユウキさん(21)=仮名=は父親から暴力を受け、幼少期をおびえて過ごした。友達や彼女ができてもどこか信じきれない。常に相手の反応をうかがい、自ら距離を取ることもあった。
児童相談所の介入で、里子らが集まる「ファミリーホーム」という安心できる生活を得たものの、実の家族とのこじれは、ユウキさんが家族以外と人間関係を築く上にも影響した。
県内の高校を卒業してすぐに、北九州の自動車工場に就職したものの、職場環境や人間関係が合わない。「みんな連帯感を持って仕事をしているのに、自分だけが歯車がかみあっていない」。体調を崩し、辞職。安心できる後ろ盾がないことは、何に対しても強いプレッシャーにつながった。「失敗する自分のことが受け入れられなかったんです」
その頃から関わりを持ち始めたのが、社会的養護で育った子どもたちを支援する団体「ブリッジフォースマイル」だ。子どもたちの居場所として熊本市中央区にある「かたるベースくまもと」に、ユウキさんは開設当初から通う。食事の準備をするスタッフを手伝ったり、ボランティアを見送ったり。「ここには(過去や生い立ちに)何かしらあるタイプの子が集まる」
スタッフの尾上佳代さんは「ユウキがいるから、ここに通いやすいと感じている子や、話したいと存在を意識している子は多い」と話す。ユウキさんはあえて相手の境遇に踏み入ることなく、自然な関わりをする。「しんどかった経験が長い分、いろいろな悩みや怒りもあったと思う。自分の弱さを見せることができることが彼の強み。人とのつながりをつくる力がある」
ユウキさん自身も、関わる人が増えたことで、考え方が変わった。「人それぞれできること、できないことがあるって思えると、自分も100点を出さなくてもいいんだって」
父親から「お前のせいで」と否定的な言葉の中で育ったユウキさん。「人は自分を愛さないし、人生でうまくいかないのも自分のせいだと思い込んでいた。でも僕は僕なんだって、今の自分を認めることの方がずっと楽だと気付いたんです」
自分を肯定していくことが、過去の生い立ちを受け入れることにもつながっていった。父や家族に対する複雑な思いが消えたわけではないが「それも自分をつくりあげたもの」。年の離れた姉たちとも、連絡を取るようになった。
不安と向き合いながら生きてきたユウキさんの20年間は、「ずっと帰る場所がないって思っていた」という自分すら否定し続ける人生でもあった。緩やかなつながりの中で、心も少しずつほぐれてきた。「今は、安心できる場所は自分の中にあると感じています」(「ゆりかご15年」取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
南阿蘇村議12人決まる 現職8人、新人4人
熊本日日新聞 -
6000人、干拓地駆ける 「玉名いだてん」「横島いちご」マラソン
熊本日日新聞 -
南小国町の役場窓口に「自動翻訳機」 外国出身住民の増加に対応 相談しやすい関係づくりを
熊本日日新聞 -
人道トンネルをアートで明るく 熊本市北区の清水小6年生 手をつなぐ人々を生き生きと描く
熊本日日新聞 -
24日初防衛戦の堤(九学高出)、〝兄弟子〟からエール ボクシング元世界王者・福原さん(熊本市)「重圧を力に。きっと勝つ」
熊本日日新聞 -
<バスケB2第23節・熊本92─60福島>ヴォルターズ田中、長距離砲でチーム最多18点
熊本日日新聞 -
【速報】南阿蘇村長に太田氏 現職の3選阻む
熊本日日新聞 -
<サッカーJ2ホーム開幕戦・熊本3―0札幌>FW塩浜、開幕から2戦連発 「点取り屋」風格見せる
熊本日日新聞 -
<サッカーJ2ホーム開幕戦・熊本3―0札幌>新加入選手がゴールラッシュ FW半代、MF渡邉、FW塩浜
熊本日日新聞 -
熊本ヴォルターズ、今季最大リードで快勝 福島に92-60 バスケB2
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。