支援必要な母子 いる限り<ゆりかご15年>連載 第6部⑧
5年ほど前、ドイツ中部・バートホンブルクの病院「ホッチハウス・クリニケン」にあるベビークラッペ(赤ちゃんポスト)に、バスタオルにくるまれた女の子が預けられた。へその緒は、母親とみられる髪の毛が付いたままのヘアバンドで結ばれていた。
焦げ茶色のふさふさした髪に、しっかりした眉毛。駆けつけた助産師長のカティアさんはルイーザと名付けた。家族に迎えた養父母が2年前、インターネットでカティアさんを探し当て、交流が始まった。ルイーザという名前は、セカンドネームとして使われていた。
「しっかり根を張って生きてほしい。その根は養父母と、勇気を持ってクラッペに連れて来た生みの親が与えてくれた」。カティアさんはルイーザに改めてメッセージを送った。
預けられる赤ちゃんの人生は「空っぽの状態から始まる。難しいスタートだ」とカティアさんは語る。だからこそ病院では、赤ちゃん自身に「自分は大切な存在」だと知ってもらい、生きていく土台を築くために、最初のメッセージとして名前を贈るという。
「捨て子を推奨する格好となっているクラッペは反対意見もあり、ドイツでも議論の対象だ」と同病院のゲッチ医師は認める。それでも、赤ちゃんの遺棄事件を防ぐ歯止めになっており、「社会のメリットだ」と言い切る。
2000年に初めてクラッペを設置したハンブルクの団体「シュテルニパーク」は20年、節目に合わせて公式見解を出した。子どもの出自を知る権利と母親が求める匿名性という、「相いれない、矛盾した問題から、法的に認められた内密出産という(新たな)可能性が生まれた。これも一つの成果だ」。
これまでドイツ全土のクラッペに預けられた赤ちゃんは400人以上。チーム長のゲルトナーさんは「赤ちゃんを手放さなければならなかった母親が落ち着いて、連絡を取ってくれて支援につながることが大切」と力を込める。団体には22年間で57人が預けられ、3分の2の母親が連絡してきたという。
内密出産と異なり、法的根拠がないクラッペだが、「一人でも必要としている女性がいる限りやめるつもりはない」と、ゲルトナーさんは断言する。「もっと大切なことは、(クラッペがある施設には)はるかに多くの女性が頼りにする相談電話があること。追い詰められた妊婦に寄り添うことが必要なのです」。預け入れられた人数より、相談に結びつくことの重要性を説く。
母親が求める匿名性と子どもの「出自を知る権利」という矛盾を乗り越え、家族などを頼れない母と生まれた子をどう支えるか。赤ちゃんポストや匿名出産に取り組むドイツやフランスでは、今も模索が続く。(この連載は林田賢一郎が担当しました)=第6部終わり
※第7部は「家族」について考えます。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
こうのとりのゆりかご-
内密出産、法制化の課題探る 国会議員ら東京で勉強会
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」など出自を知る権利検討会の報告書、25年3月に公表延期 「さらに議論深める」
熊本日日新聞 -
「内密出産」初事例から3年で計38件に 九州以外が6割超 熊本市の慈恵病院
熊本日日新聞 -
妊娠悩み相談は計2113件 熊本県や市、慈恵病院の24年度上半期 「思いがけない妊娠」が最多
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」一定の匿名性を容認 熊本市の専門部会、慈恵病院の質問状に回答
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産の出自情報開示、18歳目安に検討 「知る権利」検討会が最終会合 12月末までに報告作成へ
熊本日日新聞 -
母親の情報開示を巡り議論 熊本市の慈恵病院で第10回検討会、年内にも報告書とりまとめ
熊本日日新聞 -
「子ども大学」地域へ広がり 1年目終了、出張講義も 「ゆりかご」公表の宮津さんが理事長
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」運営の慈恵病院(熊本市)に民間団体が88万円寄付
熊本日日新聞 -
生い立ち知る大切さ共有 「真実告知、身近な人から伝えて」 熊本市で里親研修大会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。