「どうか幸せに…」女性が残した手紙<ゆりかご15年>連載 第5部「知られず産みたい 『内密』の波紋」①
「かわいくて、いとおしくて大好き」「一生の宝物」「どうか幸せに過ごして」「うまれてきてくれてありがとう」
慈恵病院(熊本市西区)が国内で唯一取り組む「内密出産」。赤ちゃんを産んだ女性たちが残した手紙には、わが子への素直な思いがつづられているという。
母親が養子縁組を希望するため、出産後に母子は離れ離れになる。自ら育てられない申し訳なさや、自身が望む子どもの名前の由来、病院で一緒に過ごした日々の思い出-。病院はこれまでに7例の内密出産があったことを公表した。求めに応じ、全ての母親が子どもへのメッセージを病院に託している。
「匿名を希望する女性が出産しました。病院内では仮名で過ごし、彼女の身元を知っているのは新生児相談室長だけです」
2022年が明けて間もない1月4日。慈恵病院(熊本市西区)の蓮田健院長は、後に国内初の内密出産となる事例を集まった報道陣に告げた。「自分で育てるか、本人の心は揺れています。赤ちゃんに対する愛情が深い方です」。蓮田院長は母親の心情を代弁した。
昨年11月中旬、西日本在住の未成年の女性から、病院に〝SOS〟のメールが送られてきた。「親との関係が悪く、妊娠を知られたら縁を切られる。パートナーも暴力をふるうので、赤ちゃんを虐待しかねません」。女性の様子について、対応した蓮田真琴室長は「親が過干渉で、支配されているようだった。一方で、親のことは大好きなようだ」と振り返る。
病院とのやりとりを重ね、12月末の熊本に来る当日の午前中に、出血が始まった。移動の新幹線の中で陣痛が始まることを懸念し、真琴室長は蓮田院長とともにJR博多駅まで迎えに行った。
女性は翌日、無事出産。入院中は毎日赤ちゃんに面会した。ただ、女性の決意は変わらなかった。「自分が育てるより、(養子縁組先の)養親に育ててもらった方が幸せになる」
母親の身元を証明する健康保険証と学生証のコピーを女性から預かった真琴室長は、カトリック教徒らが身に着けるメダイ(メダル)を女性に渡した。将来、母子の間をつなぐ絆の証しとして、メダイは赤ちゃんと同じものだった。
内密出産は、2014年にドイツで始まった妊婦の支援制度だ。「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」で危険性を指摘されてきた自宅での孤立出産を防ぎ、子どもが出自を知る手段として、慈恵病院が19年末に国内で初めて導入を表明した。
内密出産を求める女性たちには、被虐待歴や親からの過干渉など家族関係に問題を抱えていたり、軽度の知的や発達障害があったりするケースが多いという。「非常識と言われても仕方のない行動を受け入れる。やっと相談してくれた私たちが手を離すと、二度とつながらなくなる」。蓮田院長はこう繰り返し、内密出産への理解を求める。
「5分おきに陣痛がある。生理の時みたいな出血もある」「途中で生まれたらどうしたらいいですか」。女性たちとの電話やメールで、緊迫したやりとりを交わすこともしばしばだ。真琴室長は「陣痛は普通、我慢できるものではありません。それでも、私たちが『来てはだめ』と言うことはできない」と胸の内を明かす。
これまでの7例では、病院内の保護室「エンゼルルーム」で2カ月近くを過ごした女性もいた一方で、家族に出産の事実を隠し続けるため、出産後の安静が必要な時期に戻っていく女性もいたという。
真琴室長は、内密出産した全ての女性たちと、〝20年の付き合い〟を約束している。ただ、携帯料金の滞納などで連絡が途切れることも。またつながると、ほっと胸をなでおろす。「負担ではありません。何かあれば相談してほしい。いま、支えられるのは私たちだけだから」
◇ ◇
病院の一部の関係者にのみ身元を明かして出産する「内密出産」。9月末には国のガイドラインが示され、全国に広がる可能性が出てきた。しかし、妊婦の長距離移動や情報管理など積み残された課題は多い。7例の現状を基に、課題を探る。(「ゆりかご15年」取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
こうのとりのゆりかご-
妊娠悩み相談は計2113件 熊本県や市、慈恵病院の24年度上半期 「思いがけない妊娠」が最多
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」一定の匿名性を容認 熊本市の専門部会、慈恵病院の質問状に回答
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産の出自情報開示、18歳目安に検討 「知る権利」検討会が最終会合 12月末までに報告作成へ
熊本日日新聞 -
母親の情報開示を巡り議論 熊本市の慈恵病院で第10回検討会、年内にも報告書とりまとめ
熊本日日新聞 -
「子ども大学」地域へ広がり 1年目終了、出張講義も 「ゆりかご」公表の宮津さんが理事長
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」運営の慈恵病院(熊本市)に民間団体が88万円寄付
熊本日日新聞 -
生い立ち知る大切さ共有 「真実告知、身近な人から伝えて」 熊本市で里親研修大会
熊本日日新聞 -
「ゆりかご」や内密出産、真実告知の在り方など議論 熊本市の慈恵病院で第9回検討会
熊本日日新聞 -
内密出産とゆりかご、受け入れ先が決まらない子ども増加 慈恵病院の蓮田院長「養育先、早く見つけて」
熊本日日新聞 -
「出自を知る権利」どう守る? 「ゆりかご」の慈恵病院シンポ 実親の最低限の情報、保管を
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。